学生でも作れる人気おすすめクレジットカード21選!クレジットカードの選び方や作り方も解説

この記事の目次

学生向け大手クレジットカード
人気おすすめ比較一覧表

カード名 三井住友カード(NL) JCB カード W 楽天カード エポスカード リクルートカード
還元率 0.50%~5.00% 1.0%~5.5% 0.50%~1.0% 0.50%~1.25% 1.20%~4.20%
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料
契約年齢 18歳以上
(高校生除く)
18歳以上39歳以下で本人
または
配偶者に安定継続収入がある
18歳以上
(高校生除く)
18歳以上
(高校生除く)
18歳以上
(高校生除く)
対応
ブランド
Visa
Mastercard
JCB Visa
Mastercard
JCB
AmericanExpress
Visa JCB
おすすめ
ポイント
最短5分で発行できる 強力な還元率で
新生活もサポート!
スマホで管理ができて安心 年会費無料
ETCカードも無料
貯まったポイントが
卒業旅行の軍資金になる
公式サイト

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

公式サイトはこちら

学生でも作れる
クレジットカードは3種類

学生が作れるクレジットカードの種類
  • 学生専用カード
  • 若年層向けカード
  • 一般カード

学生専用カード

学生専用カードは年会費無料で利用でき、学生なら一般的なクレジットカードよりも優待が手厚くなっています。
さらに、学生を主なターゲットとしており、将来的にメインカードとして使ってもらえる顧客を増やす狙いがあることから、審査はそれほど厳しくありません。

若年層向けカード

若年層向けカードは、29歳までなどの年齢制限のあるカードで、年会費無料で利用でき、学生専用カードのように優待が手厚くなっています。
将来的にメインカードとして使ってもらえる顧客を増やす狙いがあることから、審査はそれほど厳しくありません。

一般カード

学生でも一般カードやステータスカードを発行することもできますが、審査難易度が高いため収入の少ない学生は入会できない可能性があります。

学生におすすめできる
人気クレジットカード21選

三井住友カード(NL)

出典:三井住友カード(NL)公式サイト

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 最短5分で発行できる
  • 年会費永年無料!
  • 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどをよく利用する大学生に最適

最短5分で発行できる

三井住友カード (NL)は最短で即日使用できるカードになります。
ネットから申し込みをすると、最短5分で審査が完了し、カード番号が届くので、「V pass」というアプリから新規登録&カード番号入力ですぐに使えます!

年会費永年無料!

三井住友カード (NL)は年会費が永年無料です。
「年に○回以上利用」など、無料になるための条件がないので、クレジットカードを頻繁につかわないという方でも安心して利用することができます。

対象のコンビニ・ファストフード・ファミレスなどをよく利用する大学生に最適

三井住友カード (NL)なら、対象のコンビニ、ファストフード、ファミレスなどの利用で、最大5%ポイント還元を誇ります。
Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスを使うだけという条件が簡単なのも嬉しい点です。

三井住友カード(NL)の情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
学生可
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~5.00%
ポイント使用例 ・1ポイント1円として、そのまま買物やネットショッピングの支払いに使用可能
・1ポイント1円として、カードの支払い金額に使用可能
・三井住友銀行の「振込手数料」に使用可能
契約年齢 18歳以上
国際ブランド Visa/Mastercard®
自動付帯保険 旅行傷害保険
付帯可能保険 ・日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)
・ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))
・持ち物安心プラン(携行品損害保険)
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
電子マネー:iD/WAON
入会キャンペーン!

学生限定キャンペーン開催中(【申込期間】2022年10月1日(土)~12月31日(土))
新規入会で2.000円相当プレゼント(諸条件あり)

\最短5分で発行/
WEBで三井住友カード(NL)を申し込む

JCB CARD W

出典:JCB CARD W公式サイト

JCB カード Wのおすすめポイント
  • 毎日の大学生活でも使える!
  • 冬休みはディズニーに行けるかも
  • 強力な還元率で新生活もサポート!

毎日の大学生活でも使える!

JCBカードWは通常のポイント還元率が1%あるだけでなく、ウエルシア、セブンイレブン、スタバなど数々のJCB優待店でポイント還元率はさらにアップします。
大学生活中に使うあらゆる店舗やサイトで活躍するので初めてのカードにも最適です。

冬休みはディズニーに行けるかも

JCBカードWに入会するとJCB会員限定のディズニーランドのペアチケットが当たるキャンペーンの抽選に参加できます。
「JCB マジカル」のキャンペーンに参加した上で5万円以上の利用で抽選に参加できます。
他にも、ハワイでは無料でトロリーに乗れるサービスなどが用意されており、JCB加盟店には数多くの旅行・レジャー系の企業が参加していてお得に予約できます。

強力な還元率で新生活もサポート!

数多くあるJCB優待店の中には、新生活に便利なお店・サービスがたくさんあります。
一人暮らしに欠かせないAmazonでは還元率が最大4倍にもなります。
基本還元率が1%あるので、公共料金の支払いに設定するカードとしても使えるのも嬉しい点です。

JCB カード Wの情報

お申し込み対象 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入がある
高校生を除く学生
年会費 無料
ポイント還元率 1.0%~5.5%
ポイント使用例 ・Amazon.co.jpでのお買い物時に、ポイント1ptを3.5円分として利用可能
・ポイント1ptを3円としてカードの支払いにそのまま利用可能
・スターバックスカードへ、ポイント1ptを4円分として移行可能
契約年齢 18歳~39歳
国際ブランド JCB
自動付帯保険 旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)
ショッピングガード保険
付帯可能保険 なし
利用可能枠 ・総利用枠:~20万円
・カード利用枠:~20万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
電子マネー:QUICPay
入会キャンペーン!

JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン

Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック(諸条件あり
※キャンペーン期間:2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金)

\高い還元率/
WEBでJCB CARD Wを申し込む

楽天カード

出典:楽天カード公式サイト

楽天カードのおすすめポイント
  • 楽天市場を使う大学生におすすめ
  • 楽天Edyやポイントカードと一体型
  • スマホで管理ができて安心

楽天市場を使う大学生におすすめ

楽天カードは、楽天市場で使うと3%分のポイントが貰えます。
カード利用ポイント、楽天市場利用ポイント、カード利用特典が各1%ずつとなっています。
Rakuten Fashion内の購入は3980円(税込)を超えると送料無料になり、ファッションアイテムのまとめ買いにも向いています。

楽天Edyやポイントカードと一体型

楽天カードには、楽天の電子マネー「楽天Edy」を付帯できます。
楽天Edyカード単体だと、発行手数料がかかりますが、楽天カードなら手数料は無料です。

スマホで管理ができて安心

楽天カードの利用代金は、会員サイト「楽天e-NAVI」にて簡単に確認することができます。
楽天e-NAVIにはスマホからもログインできます。
もし手軽に明細チェックをしたいと考えるなら、楽天カードアプリを使うのもおすすめです。

楽天カードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~1.0%
ポイント使用例 ・楽天サービスで利用可能
・ANAのマイルに交換することが可能
・楽天モバイルの支払いに利用可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay/楽天ペイ
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント(諸条件あり) 

\楽天Edyやポイントカードと一体型/
WEBで楽天カードを申し込む

エポスカード

出典:エポスカード公式サイト

エポスカードのおすすめポイント
  • 年会費無料で、ETCカードも無料で使える
  • 即日発行できて海外旅行傷害保険が自動付帯
  • セキュリティ面でも安心、スマホ決済にも対応

年会費無料で、ETCカードも無料で使える

エポスカードは、年会費永年無料でETCカードも利用ができるお得なクレジットカードです。
もちろん、ETCの利用でもポイントが貯まります。
ドライブ好きな方や国内旅行で車を利用する方、将来的に車を持つ予定がある方なら、ETCカードが無料で使えるエポスカードはおすすめです。

即日発行できて海外旅行傷害保険が自動付帯

最大500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されており、カードを持って海外旅行に行くだけで自動的に補償対象となります。
卒業旅行や夏休みの旅行などで海外を検討しているなら、自動付帯のクレジットカードがおすすめです。
WEBからの申込であれば審査終了次第、マルイ店頭でカードを受け取ることができるので、旅行前のギリギリでもカードを作ることが可能です。

セキュリティ面でも安心、スマホ決済にも対応

カードの表面には、カード番号や名前が記載されておらず、情報が全て裏面に記載されているため、個人情報を盗み見られる心配がなく安心して使用できます。
さらに、Apple Pay、楽天Edy、PayPay、d払いといったスマホ決済にも対応しており、カードを出さなくてもスマホがあればカード決済ができる。

エポスカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~1.25%
ポイント使用例 ・プリペイドカードで使う
・商品券やマイルに交換する
・マルイのネット通販、店舗でショッピング割引に使う
契約年齢 18歳以上
国際ブランド Visa
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険 12種類
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay/楽天ペイ
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

新規入会で2,000円分のエポスポイントプレゼント(諸条件あり

\年会費無料で、ETCカードも無料で使える/
WEBでエポスカードを申し込む

リクルートカード

出典:リクルートカード公式サイト

リクルートカードのおすすめポイント
  • 1.2%のポイント高還元でポイントが貯まりやすい
  • 貯まったポイントが卒業旅行の軍資金になる
  • 限度額設定やキャッシング機能なしを選択できる

1.2%のポイント高還元でポイントが貯まりやすい

リクルートカードのポイント還元率は1.2%と、他社カードに比べて還元率が高い事が特徴です。
公共料金や携帯電話など月々必ずかかる支払いを、リクルートカードで支払えばコンスタントにポイントを貯めることができるため、一人暮らしの学生におすすめのクレジットカードです。

貯まったポイントが卒業旅行の軍資金になる

貯まったリクルートポイントは、Pontaポイントやdポイントに交換可能です。
交換したポイントを使って、じゃらんで卒業旅行を予約することや、オンラインショッピングサイトで買い物時に使用するなど使い道がたくさんあります。

限度額設定やキャッシング機能なしを選択できる

リクルートカードの限度額は10~100万円の中で審査によって決定しますが、学生が契約をする場合、限度額が低めに設定されるため、未然に使い過ぎを防ぐことが可能です。
また、殆どのクレジットカードに付帯しているキャッシング機能も、リクルートカードなら契約時に外すことが可能です。

リクルートカードの情報

お申し込み対象 満18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 1.20%~4.20%
ポイント使用例 じゃらん、じゃらんゴルフ、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなどで使用可能
契約年齢 18歳以上
国際ブランド JCB
自動付帯保険 海外旅行損害保険
付帯可能保険 ショッピング保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
入会キャンペーン!

リクルートカード(JCB)新規入会+ご利用で最大6.000円分ポイントプレゼント(諸条件あり)

\一人暮らしの学生におすすめ/
WEBでリクルートカードを申し込む

ANAカード〈学生用〉

出典:ANAカード〈学生用〉公式サイト

ANAカード〈学生用〉のおすすめポイント
  • 在学中は年会費が無料
  • 申し込み対象者は18歳以上の学生
  • 最高1,000万円の旅行傷害保険付き(国内・海外に対応)

在学中は年会費が無料

ANAカード(学生用)のラインナップはJCB、Visa、Mastercardの3種類あり、在学中は年会費無料で利用できます。
キャッシュレス決済で現金を持ち歩く必要なく、公共料金や日用品、食費など日々の生活で活用して支出管理も簡単。
カードの支払額に応じてANAのマイルが貯まり、貯まったマイルは特定航空券やホテル、映画クーポンなどに交換できます。

申し込み対象者は18歳以上の学生

ANAカード(学生用)の申し込み対象者は、「18歳以上の学生で日本国内での支払いが可能な方」となります。
18歳以上の学生が対象ですが、「高校生は申し込み対象外」なので注意してください。
また、ANAカード(学生用)は本会員のみで、家族カードを作ることはできません。

最高1,000万円の旅行傷害保険付き(国内・海外に対応)

ANAカード(学生用)には国内、海外傷害保険が自動付帯します。
・海外旅行傷害保険 最高1,000万円
・国内旅行傷害保険(航空のみ) 最高1,000万円
ANAカード(学生用)を持っているだけで、日本出国日から90日間有効の「海外旅行傷害保険」が自動付帯し、保険適用となります。
ただし、傷病や疾病治療費用は補償の対象外で、国内旅行傷害保険では「航空のみ」が対象となります。
保険の充実度を高めたい場合は、プラスして別の保険に加入したほうがよいでしょう。

ANAカード〈学生用〉の情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~3.00%
ポイント使用例 特定航空券やホテル、映画クーポンなどに交換可能
契約年齢 18歳以上
国際ブランド Visa/MasterCard
自動付帯保険 国内、海外傷害保険
付帯可能保険 ショッピング保障
利用可能枠 ・総利用枠:~30万円
・カード利用枠:~30万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay/楽天ペイ
電子マネー:id/楽天Edy
入会キャンペーン!

入会&継続時1,000マイルプレゼント

\在学中は年会費が無料/
WEBでANAカード〈学生用〉を申し込む

au PAYカード

出典:au PAYカード公式サイト

au PAYカードのおすすめポイント
  • 年会費は基本無料
  • 100円ごとに1ポイント、Pontaポイントだから使いやすい
  • au Payにチャージして使用すると、1.5%還元

年会費は基本無料

年会費は基本無料です。
しかし、翌年以降も年会費を無料にするためには、auのサービスなどの利用がある、または所定の基準日から1年間に利用実績があることが条件になります。
なお、ETC発行手数料や利用明細送付費用、遅延損害金などは利用実績には含まれません。税抜き)がかかるので注意が必要です。

100円ごとに1ポイント、Pontaポイントだから使いやすい

au PAYカードを利用すると、100円ごとに1Pontaポイントが貯まります。
Pontaポイントは1ポイント1円換算で利用できます。
Pontaポイントは、ローソン、ジョーシンなど全国の幅広い店舗で利用でき、ポイントが使いやすくておすすめです。

au Payにチャージして使用すると、1.5%還元

au PAYカードからau PAY(コード支払い)にチャージするだけで1.0%のポイント還元が受けられます。
なおかつ、au PAY(コード支払い)で支払うと0.5%のポイント還元となるため、合計すると1.5%のポイント還元を受けられます。

au PAYカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 1.0%~1.5%
ポイント使用例 ・Pontaポイントとして利用可能
・「au ペイマーケット」で利用可能
・auの携帯料金の支払い時に使用可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/MasterCard
自動付帯保険 海外傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/楽天ペイ/au PAY
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

新規入会&利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント(諸条件あり

\年会費は基本無料/
WEBでau PAYカードを申し込む

dカード

出典:dカード公式サイト

dカードのおすすめポイント
  • ドコモユーザなら携帯料金がお得に
  • 特約点での利用ならポイント還元率がアップ
  • トップクラスの加盟数を誇るiD一体型のクレジットカード

ドコモユーザなら携帯料金がお得に

dカードは、ドコモ発行のクレジットカードなので、ドコモユーザーならさらにお得。
スマホ料金をdカードで支払えばポイントが貯まり、スマホ料金プランによってはdカード支払いで月額割引を受けられることも可能です。

特約点での利用ならポイント還元率がアップ

年会費無料のdカードの通常ポイント還元率は1%。他カードと比較しても還元率は高めですが、dカード特約店で利用すればさらにポイント還元率がアップします。
スターバックスやマツモトキヨシなら3%、タワーレコードや紀伊国屋書店なら2%と生活や勉強に役立つお店でのポイント還元率アップが多いです。

トップクラスの加盟数を誇るiD一体型のクレジットカード

dカードは、電子マネーiD一体型のクレジットカードです。
iDを使える店舗は、全国で約111万店以上と、他電子マネーと比較してもトップクラスの豊富さです。
コンビニやスーパー、デパートなど使える店が多く、iDでの支払いも1%のポイントが還元されます。

dカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~4.50%
ポイント使用例 ・dポイントカード加盟店で、1ポイント=1円から利用可能
・「Amazon」、「メルカリ」、「無印良品ネットストア」など、オンラインショッピングのd払いとしても利用可能
・ドコモの携帯料金や、グルメ、家電などの商品とも交可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/MasterCard
自動付帯保険 ショッピング保障
付帯可能保険 国内、海外傷害保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay
電子マネー:id
入会キャンペーン!

新規入会&各種設定&要Webエントリー&利用で合計最大7,000ポイントプレゼント(諸条件あり

\ドコモユーザならお得に/
WEBでdカードを申し込む

JALカード navi

出典:JALカード navi公式サイト

JALカード naviのおすすめポイント
  • マイルが貯まる学生向けクレジットカード
  • 毎日の買い物や公共料金の支払いでマイルが貯まる
  • 学生向けボーナスが充実

マイルが貯まる学生向けクレジットカード

JALカード(navi)は、JALが学生向けに提供しているクレジットカードで、マイルを貯めることに特化しています。
在学中は年会費無料で、JALを利用するごとにお得にマイルが貯まるので、旅行などでJALをよく利用する方は持っていて損はないカードと言えます。

毎日の買い物や公共料金の支払いでマイルが貯まる

JALカード(navi)では、飛行機の利用時だけでなく、毎日の買い物や公共料金の支払いでもマイルが貯まります。
中でもJALカード特約店で利用すると、マイルの還元率が通常の2倍!日常の買い物を通じて効率良くマイルが貯まります。

学生向けボーナスが充実

JALカード(navi)では、JAL指定の外国語検定に合格するとマイルがもらえる「語学検定ボーナスマイル」や、少ないマイルで航空券に交換できる「減額マイルキャンペーン」など、学生向けボーナスも充実。貯めたマイルでお得に旅行したい方におすすめです。

JALカード naviの情報

お申し込み対象 18歳以上30歳以下
高校生を除く学生
年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~2.00%
ポイント使用例 JALマイル
Amazonギフト券
(JALマイル)
契約年齢 18歳~30歳
国際ブランド Visa/MasterCard/JCB
自動付帯保険 国内、海外傷害保険
付帯可能保険 ショッピング保険
利用可能枠 ・総利用枠:~30万円
・カード利用枠:~30万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:楽天ペイ
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

Web限定、新規入会&利用で最大8,000マイルプレゼント(諸条件あり

\学生向けボーナスが充実/
WEBでJALカード naviを申し込む

JCB CARD W plus L

出典:JCB CARD W plus L公式サイト

JCB CARD W plus Lのおすすめポイント
  • 基本性能はJCB CARD Wと同じ
  • 海外旅行も安心の付帯保険
  • 大学生活や一人暮らしもサポート

基本性能はJCB CARD Wと同じ

JCB CARD W plusLは、JCB CARD Wのスペックをそのまま引き継ぎつつ、女性用のサービスや特典が付与されているカードです。
初めてカードを作る女子大生にとってJCB CARD W plusLはおすすめのカードとなっています。

海外旅行も安心の付帯保険

JCB CARD W plusLは、年会費無料で最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
さらに、最高100万円のショッピングガード保険も付帯しているので、海外旅行時は安心してお買い物が楽しめます。
長期休み中や卒業前に海外に行きたい学生には嬉しいポイントではないでしょうか。

大学生活や一人暮らしもサポート

初めての一人暮らしを始める場合、お金の出費も多くなるため、公共料金の支払いや日々の生活費をクレジットカードで決済するだけでポイントが貯まって節約になります。
JCB CARD W plusLなら通常還元率が1%あり、スターバックスなどのJCB優待店では還元率が大幅UPするのでお得に利用できます。

JCB CARD W plus Lの情報

お申し込み対象 18歳以上39歳以下で本人または配偶者に安定継続収入がある
高校生を除く学生
年会費 無料
ポイント還元率 1.0%~5.5%
ポイント使用例 ・Amazon.co.jpでのお買い物時に、ポイント1ptを3.5円分として利用可能
・ポイント1ptを3円としてカードの支払いにそのまま利用可能
・スターバックスカードへ、ポイント1ptを4円分として移行可能
契約年齢 18歳~39歳
国際ブランド JCB
自動付帯保険 旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)
ショッピングガード保険
付帯可能保険 女性疾病保険
利用可能枠 ・総利用枠:~20万円
・カード利用枠:~20万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
電子マネー:QUICPay
入会キャンペーン!

JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン(諸条件あり

Amazon.co.jp利用で最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2022年10月1日(土)~2023年3月31日(金)

\女性向けの優待や特典が充実/
WEBでJCB CARD W plus Lを申し込む

PayPayカード

出典:PayPayカード公式サイト

PayPayカードのおすすめポイント
  • PayPay利用者におすすめ
  • 最短7分で発行可能
  • PayPay決済で1%~2.5%還元

PayPay利用者におすすめ

PayPayカードは、PayPay残高に唯一チャージできるクレジットカードとなります。
PayPayに登録できるのはVisaかMastercardブランドのクレジットカードだけですが、PayPayカードなら国際ブランド問わずPayPayに登録することが可能です。

最短7分で発行可能

PayPayカードは、最短7分で審査の結果が出ます。
審査に通過したら、PayPayにカード番号を登録&使用を開始できるので、すぐにカードを作りたい・使いたい学生にもおすすめです。

PayPay決済で1%~2.5%還元

PayPayカードは、100円につき1ポイント貯まります。
いくつかの条件を達成することで、ポイント還元率がアップするプログラムも用意されており、PayPay決済するだけで最大2.5%還元も狙えます。

PayPayカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 1.0%~3.0%
ポイント使用例 ・支払いに使う
・有効期間がないため、貯める
・PayPayポイントは「ETF」という上場投資信託に連動可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド  Visa/Mastercard/JCB
自動付帯保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay
電子マネー:PayPay
入会キャンペーン!

新規入会で最大12,000円相当のポイントがもらえる

・新規カード発行で2,000円相当のポイントがもらえる
・利用一回につき100円相当が最大100回まで10,000円相当のポイントが貰える

※キャンペーン期間:常時開催

\PayPay利用者におすすめ/
WEBでPayPayカードを申し込む

VIASOカード

出典:VIASOカード公式サイト

VIASOカードのおすすめポイント
  • 貯めたポイントはオートキャッシュバック
  • POINT名人.comならポイント最大25倍
  • カード券面にカード番号の記載がなくセキュリティも安心

貯めたポイントはオートキャッシュバック

VIASOカードで貯めたポイントはオートキャッシュバックされます。
面倒な手続きをしなくてもポイントを消費できることは、VIASOカードのメリットと言えるのではないでしょうか。

POINT名人.comならポイント最大25倍

「POINT名人.com」を経由したネットショッピングであれば、ポイントは最大25倍となります。
賢く利用することでしっかりとポイントを貯めることが可能です。

カード券面にカード番号の記載がなくセキュリティも安心

VIASOカードはデザインが一新され、カード券面にカード番号がないナンバーレスのクレジットカードに生まれ変わりました。
カードを利用する際に、他人にカード番号を見られることがなく、安心してVIASOカードを使うことが出来ます。

VIASOカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生は除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~1.50%
ポイント使用例 1ポイント1円でオートキャッシュバック
契約年齢 18歳~
国際ブランド Mastercard
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険 12種類
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay/楽天Pay
入会キャンペーン!

最大10,000円キャッシュバック

「新規入会特典最大1万円をキャッシュバック」入会日から3ヵ月後末日までに、「会員専用WEBサービスのIDを登録」「15万円以上ショッピング利用」で8,000円キャッシュバック。
さらに、「楽Pay」に登録すると2,000円をキャッシュバック。

\貯めたポイントはオートキャッシュバック/
WEBでVIASOカードを申し込む

イオンカードセレクト

出典:イオンカードセレクト公式サイト

イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • 条件を満たせば高校生でも申し込める
  • イオングループ対象店舗での特典・割引が豊富
  • 無料でゴールドカードを持てる

条件を満たせば高校生でも申し込める

イオンカードセレクトは、次の条件を満たすことで、高校生でも申し込むことが可能です。
・申し込み時点で満18歳以上
・卒業年の1月1日~3月31日までの期間
高校生が在学中に申し込めるクレジットカードは珍しいため、大学進学を待たずにカードを作りたい方におすすめです。

イオングループ対象店舗での特典・割引が豊富

イオンカードセレクトを持っていれば、イオングループ対象店舗で、次のような特典・割引を受けられます。
・WAON POINTがいつでも2倍
・毎月20・30日はお買い物代金が5%OFF
・毎月15日はお買い物代金が 5%OFF(55歳以上の方限定)
・イオンシネマでの映画鑑賞割引

無料でゴールドカードを持てる

年間の利用額50万円以上など、一定の条件を満たせば無料でゴールドカードを発行できるため、主要な支払いをまとめれば、学生でもゴールドカードを持てる可能性があります。

イオンカードセレクトの情報

お申し込み対象 18歳以上
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~1.00%
ポイント使用例 JCBギフトカード
イオン商品券
(WAON POINT)
契約年齢 18歳~
国際ブランド  Visa/Mastercard/JCB
自動付帯保険 ショッピング保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/楽天ペイ
電子マネー:iD/WAON
入会キャンペーン!

新規入会&利用で最大11,000円相当もらえる

①入会特典:1,000WAON POINT進呈
②利用特典:ご利用額の10%をポイントバック(最大10,000WAON POINT)

・入会期間:2022/11/1~2023/1/10
・利用期間:2022/11/1~2023/2/10

\条件を満たせば高校生でも申し込める/
WEBでイオンカードセレクトを申し込む

学生専用ライフカード

出典:学生専用ライフカード公式サイト

学生専用ライフカードのおすすめポイント
  • 誕生日月はポイント3倍
  • L-Mall利用でポイント最大25倍
  • 卒業後も安心して使える

誕生日月はポイント3倍

学生専用ライフカードは、在学中・卒業後にかかわらず毎年の誕生日月にはポイントが3倍貯まるカードになっています。
自分への誕生日プレゼントもお得に買えてしまうという嬉しいサービスとなっています。

L-Mall利用でポイント最大25倍

ライフカードが運営する会員限定サイト「L-mall」を利用するとポイントが最大25倍になります。
使い方は、L-Mallサイトを開く→好きなお店を選択→ライフカードでお買い物するだけでOKです。
楽天市場やYahoo!ショッピング、じゃらんnetなど普段利用する多くのネットショッピングサイトがずっとお得になるサービスです。

卒業後も安心して使える

本カードは、卒業後は通常のライフカードとして使えます。
海外ショッピング利用時のキャッシュバックサービスや、海外旅行傷害保険の自動付帯などの学生特典はなくなってしまうものの、他のサービスは継続して年会費無料で利用できます。

学生専用ライフカードの情報

お申し込み対象 18歳以上25歳未満
大学、大学院、短期大学、専門学校に在学中の方
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%~3.00%
ポイント使用例 Amazonギフト券
JTB旅行券
(LIFEサンクスポイント)
契約年齢 18歳~25歳
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~30万円
・カード利用枠:~30万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/Google Pay/楽天ペイ
入会キャンペーン!

最大10,000円相当ポイントプレゼント

「新規入会プログラム最大1万円相当のポイントプレゼント」新規入会で1,000円相当のポイントプレゼント
カードショッピング利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
家族または友達の紹介で3,000円相当のポイントプレゼント

\学生専用カード/
WEBで学生専用ライフカードを申し込む

セゾンカード インターナショナル

出典:セゾンカード インターナショナル公式サイト

セゾンカード インターナショナルのおすすめポイント
  • 永久不滅ポイントは投資による運用や他ポイントに交換可能
  • オンライン・プロテクションでネットショッピングも安心
  • 毎月第1・第3土曜日はリヴィンがお得に

永久不滅ポイントは投資による運用や他ポイントに交換可能

セゾンカードインターナショナルで貯めた永久不滅ポイントは投資のように運用することや、Amazonギフト券やマイルに交換することも可能です。

オンライン・プロテクションでネットショッピングも安心

セゾンカードインターナショナルにはオンライン上の不正使用を補償してくれるオンライン・プロテクションが付帯されます。
ネットで買い物をよくする学生であれば安心の保険となるのではないでしょうか。

毎月第1・第3土曜日はリヴィンがお得に

セゾンカード共通の特典として、全国のリヴィンでの買い物が「毎月第1・第3土曜日」であれば5%オフとなります。
近くに対象店舗がある場合にはお得に買い物ができます。

セゾンカード インターナショナルの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%
ポイント使用例 ・オンラインストア「STOREE SAISON」で商品と交換可能
・UCギフトカード、各種商品券、Amazonギフト券などへ交換可能
・月々の支払いに使用可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
自動付帯保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~135万円
・カード利用枠:~135万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/Google Pay

\毎月第1・第3土曜日はリヴィンがお得に/
WEBでセゾンカード インターナショナルを申し込む

セゾンパール・アメックス

出典:セゾンパール・アメックス公式サイト

セゾンパール・アメックスのおすすめポイント
  • セゾンとアメックスが提携したカード
  • デジタルカードなら最短5分で発行が可能
  • QUICPayで3%還元

セゾンとアメックスが提携したカード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ステータス性の高さで有名なアメックスと、国内流通系カード首位のクレディセゾンが提携して発行しているクレジットカードです。
アメックスのモチーフであるセンチュリオン(百人隊長)が券面に描かれており、デザインにステータス性を有しながらも毎年利用していれば年会費無料で保有することができます。

デジタルカードなら最短5分で発行が可能

セゾンパールは、プラスチックカードにするかナンバーレスデジタルカードにするかを選ぶことが出来ます。
後者のナンバーレスデジタルカードなら最短5分で発行され、番号を専用アプリ「セゾンPortal」に入力すればすぐに使い始めることができるので、即日利用を開始したい人におすすめです。

QUICPayで3%還元

QUICPay加盟店で、「ApplePay」、「 GooglePay 」、「セゾンQUICPay」のいずれかを使って買物をすると、利用金額の3%相当が還元されます。
日々のお買い物をQUICPayにするとかなりお得に利用することが出来ます。

セゾンパール・アメックスの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 無料
※1,100円/年
(年1回の利用が無い場合)
ポイント還元率 0.50%~2.00%
ポイント使用例 ・オンラインストア「STOREE SAISON」で商品と交換可能
・UCギフトカード、各種商品券、Amazonギフト券などへ交換可能
・月々の支払いに使用可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド AmericanExpress
自動付帯保険 国内、海外旅行傷害保険
付帯可能保険 3種類
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/Google Pay
電子マネー:QUICPay
入会キャンペーン!

新規入会で永久不滅ポイント最大8,000円相当ポイントプレゼント(諸条件あり)

\セゾンとアメックスが提携したカード/
WEBでセゾンパール・アメックスを申し込む

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

出典:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • 学生でも持てる
  • ネットからの申込なら即日発行
  • 卒業旅行でも役立つ1枚

学生でも持てる

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは学生でも持てるアメリカン・エキスプレス系列のカードとなります。
申込条件は18歳以上(高校生は除く)の連絡可能な方で、26歳になるまでは年会費無料で持ち続けられます。
(26歳以降は初年度無料の年会費:3,300円(税込))

ネットからの申込なら即日発行

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなら即日でカード発行可能が可能となります。
ネットから申込をして審査に通れば、近くのセゾンカウンターでカードを受け取り、そのまま利用開始することができます。

卒業旅行でも役立つ1枚

卒業旅行や趣味の旅行で海外に行く学生も多いのではないでしょうか。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードなら海外旅行傷害保険が付帯されています。
海外でのポイント2倍、一時的な利用可能枠の増額や現地通貨引き出しなどのサービスもあり、普段使いだけでなく旅行時にも役立つ1枚になります。

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 3,300円/年
(初年度無料)
ポイント還元率 0.50%~1.00%
ポイント使用例 ・オンラインストア「STOREE SAISON」で商品と交換可能
・UCギフトカード、各種商品券、Amazonギフト券などへ交換可能
・月々の支払いに使用可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド AmericanExpress
自動付帯保険 国内、海外旅行傷害保険
付帯可能保険 3種類
利用可能枠 ・総利用枠:~300万円
・カード利用枠:~300万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/Google Pay
入会キャンペーン!

最大8,000円相当ポイントプレゼント

カード発行月の翌々月末までに5万円(税込)以上の利用で、永久不滅ポイント5,000円相当をプレゼント
1回以上のキャッシングの利用で1,500円相当をプレゼント
ファミリーカードの発行で、さらに1,500円相当をプレゼント。

\学生でも持てるアメリカンエクスプレス系列のカード/
WEBでセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込む

ビュー・スイカカード

出典:ビュー・スイカカード公式サイト

ビュー・スイカカードのおすすめポイント
  • 4つの機能が1枚になったカード
  • 通常のクレジットカード利用でもポイントが貯まる
  • Suicaオートチャージを設定できる

4つの機能が1枚になったカード

「ビュー・スイカ」カードはSuica・定期券・JRE POINTカード・クレジットカードの機能が1つになったカードです。
そのため、クレジットカードが使えない場所でも安心して使うことが出来ます。

通常のクレジットカード利用でもポイントが貯まる

「ビュー・スイカ」カードは、1,000円(税込)につきJRE POINTが5ポイント貯まります。
一人暮らしの学生であれば、このカードで公共料金や生活費の支払いを集約すれば、ポイントが貯まりやすいです。
貯まったJRE POINTは、Suicaにチャージすることが可能です。

Suicaオートチャージを設定できる

「ビュー・スイカ」カードには、Suicaに自動でチャージしてくれる機能がついています。
オートチャージを設定すれば、残高不足を防げるだけでなく、ボーナスポイントとしてJRE POINTが3倍付与されます。

ビュー・スイカカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 524円/年(税込み)
ポイント還元率 0.50%~1.84%
ポイント使用例 Suicaにチャージ可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/MasterCard/JCB
自動付帯保険 国内、海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~80万円
・カード利用枠:~80万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay
電子マネー:Suica
入会キャンペーン!

JCBブランドへのご入会&ご利用で最大4,000ポイント+
10代・20代のご入会でさらに2,000ポイントの
最大6,000ポイントプレゼント!

\4つの機能が1枚に/
WEBでビュー・スイカカードを申し込む

三菱UFJカード

出典:三菱UFJカード公式サイト

三菱UFJカードのおすすめポイント
  • 年1回の利用で年会費無料
  • セブン‐イレブン・ローソンで使うと5.5%相当のポイント付与
  • タッチ決済・スマホ決済に対応し支払いがスムーズ

年1回の利用で年会費無料

三菱UFJカードの利用には通常1,375円(税込)の年会費がかかりますが、初年度と在学中は無料です。
さらに、年1回以上利用すると翌年の年会費が無料になるため、カードを使う予定がある方なら実質無料で使い続けられます。

セブン‐イレブン・ローソンで使うと5.5%相当のポイント付与

三菱UFJカードは、セブン‐イレブンまたはローソンで使うと5.5%相当のポイント還元を受けられるため、コンビニで買い物する機会が多い方におすすめです。
貯まったポイントは、商品やギフトカードとの交換、キャッシュバックなどに使えます。

タッチ決済・スマホ決済に対応し支払いがスムーズ

三菱UFJカードは、クレジットカードをかざすタッチ決済と、スマホをかざすスマホ決済の両方に対応しています。
どちらの決済方法でもかざすだけで会計できるため、衛生的でスムーズな支払いが可能です。

三菱UFJカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 無料
※1,375円/年
(年1回の利用が無い場合)
ポイント還元率 0.40%~5.44%
ポイント使用例 Tポイント
Amazonギフト券
(グローバルポイント)
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~100万円
・カード利用枠:~100万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay/楽天ペイ/QUICPay
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

MAX10,000円相当のグローバルポイントプレゼント

・新規ご入会 + ご入会日から2ヵ月後末日までのショッピングご利用金額が10万円以上のお客様が対象です。
1円でも使えば1,000円相当のポイントをプレゼント。

\年1回の利用で年会費無料/
WEBで三菱UFJカードを申し込む

ライフカード

出典:ライフカード公式サイト

ライフカードのおすすめポイント
  • ライフカードは大量のポイントを貯めやすく有効期間が長い
  • 年会費無料サービス充実
  • L-Mallでポイント最大25倍

ライフカードは大量のポイントを貯めやすく有効期間が長い

ライフカードは、ポイント還元サービスが充実しており、上手く利用すれば大きなメリットとなります。
特に入会後の1年間は1.5倍のポイントが付くので、非常にたまりやすくなっています。
また、1年間の利用額が50万円以上だった場合、300ポイントのプレゼントがされることもあります。

年会費無料サービス充実

ライフカードには、無料サービスが数多く用意されています。
そもそも年会費が無料ということに加えて、家族カードを作成した場合も年会費無料です。

L-Mallでポイント最大25倍

ライフカードには、L-Mallで紹介するショッピングサイトでお買い物をすると、通常ポイントに加えてボーナスポイントが付きます。
通常より最大で25倍のポイントがたまるというお得なサービスがあります。
L-Mallとは、ライフカードが運営している「LIFE-Web Desk」という会員限定のショッピングモールです。

ライフカードの情報

お申し込み対象 18歳以上(高校生除く)
年会費 無料
ポイント還元率 0.30%~3.3%
ポイント使用例 ・1ポイント5円でギフトカードや他社のポイントと交換可能
・1ポイント4.55円でキャッシュバック可能
契約年齢 18歳~
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~200万円
・カード利用枠:~200万円
・キャッシング利用枠:~200万円
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
入会キャンペーン!

合計最大10,000円相当(2,000ポイント)プレゼント!

カード発行するだけで1,000円相当(200ポイント)
ショッピングのご利用等に応じて最大9,000円相当(1,800ポイント)

\年会費無料サービス充実/
WEBでライフカードを申し込む

楽天カード アカデミー

出典:楽天カード アカデミー公式サイト

楽天カード アカデミーのおすすめポイント
  • 学生限定の楽天カード
  • 楽天カードアカデミーのみのお得な特典
  • 貯めたポイントは楽天サービス以外でも利用可能

学生限定の楽天カード

楽天カードアカデミーは満18歳以上28歳以下の高校生を除く学生が申し込めるカードです。
年会費無料で発行可能で、学校卒業後は自動的に通常の楽天カードへ切り替わるので、更新にも手間がかかりません。

楽天カードアカデミーのみのお得な特典

楽天カードアカデミーでは、会員のみの特別な特典が用意されています。
Rakutenブックスで本やDVDを購入する場合にはポイント最大4倍、RakuteTrabelで高速バスを予約する場合にはポイント最大3倍などがあります。
また、楽天市場での買い物が送料無料となるクーポン、ファッションや動画などに使えるクーポンが学割としてプレゼントされるのも嬉しいポイントです。

貯めたポイントは楽天サービス以外でも利用可能

楽天カードアカデミーで貯めたポイントは楽天サービスで利用できるほかに、ANAでのマイル交換や楽天Edyに交換することが可能です。
特に楽天モバイルを契約している学生であれば、ポイントをスマホ料金の支払いに利用することも可能です。

楽天カード アカデミーの情報

お申し込み対象 18歳以上28歳以下の学生(高校生除く)
大学・短期大学・大学院・専門学校生
年会費 無料
ポイント還元率 1.00%~3.00%
ポイント使用例 ・楽天サービスで利用可能
・ANAのマイルに交換することが可能
・楽天モバイルの支払いに利用可能
契約年齢 18歳~28歳
国際ブランド Visa/JCB
自動付帯保険 海外旅行傷害保険
付帯可能保険
利用可能枠 ・総利用枠:~10万円
・カード利用枠:~10万円
・キャッシング利用枠:希望をもとに、総利用枠の範囲内でキャッシング利用枠を設定
電子マネー
ID払い
スマホ決済:ApplePay/GooglePay
電子マネー:楽天Edy
入会キャンペーン!

最大5,000ポイントプレゼント(諸条件あり
・新規入会特典2,000ポイントGET
・カード初回利用特典3,000ポイント

\学生限定の楽天カード/
WEBで楽天カード アカデミーを申し込む

学生向けクレジットカード
基本知識

学生向けクレジットカードの基本知識
  • 審査はあまり厳しくない
  • 収入なしの学生でも作ることは可能
  • リボ払いやキャッシングは危険

審査はあまり厳しくない

学生でも18歳以上(高校生除く)なら、クレジットカードの審査を通過できる可能性があります。
クレジットカードには所定の申し込み条件があり、多くのカードでは条件を満18歳以上(高校生除く)と定めています。
ステータス性の高いゴールドカードやプラチナカードでは、審査条件として社会人であることや一定の年収を求められることもあります。
しかし、多くのカードは18歳以上から申し込めるため、大学生なら審査を通過できる可能性は十分あります。

大学生のクレジットカード保有率は60%以上

日本クレジット協会が令和元年に行った「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート」によると大学生のクレジットカード保有率は61.1%でした。
およそ10人に6人の大学生がクレジットカードを保有している計算になります。

収入なし・アルバイトの学生でも作ることは可能

学生向けのカードは、審査時に年収を重視しないため、収入0の方やアルバイト収入のみの方でも審査通過の可能性があります。
ただし、一般向けのカードでは年収が考慮されることもあるため、収入に自信がない方は学生専用カードへの申し込みを検討しましょう。
なお、学生は収入なしでも審査通過の可能性がありますが、過去にスマホ代の滞納などの事故履歴がある場合は、審査通過が難しいケースもあります。

過去に支払いを延滞・滞納している場合は要注意

信用情報に傷がある可能性がある方は、まずは滞納・延滞を解消してから申し込みましょう。
また、信用情報に傷があるかどうかは、信用情報機関の公式サイトから開示請求をすることで確かめられます。

リボ払いやキャッシングは危険

リボ払いとは、予め決められた金額を毎月支払っていくという方法です。
メリットとしては、毎月の支払い金額が一定になるためお金の管理がしやすいという点があります。
しかし、 リボ払いは利息がつきます。毎月の返済額が一定ではありますが、トータルの支払いは多くなり、返済期間も長くなるので、途中で返済不能に陥る人がいます。
特に学生は収入が少ないので、 リボ払いは利用しない方が無難です。

リボ払いやキャッシングの金利は15~18%程度

リボ払いの金利は15%前後に設定されることが多く、返済期間が長くなるほど利息が膨らみます。
気軽に利用すると、気づいた時には高額な借金を抱えているという事態にもなりかねません。

学生向けクレジットカード
選び方・チェックポイント

学生向けクレジットカードの選び方・チェックポイント
  • 審査が通りやすいか
  • 年会費が無料・安いか
  • マイルやポイントが貯まりやすいか
  • セキュリティが高いか
  • 保険やサービスが付帯しているか

審査が通りやすいか

通常クレジットカードの発行には1週間以上かかりますが、急ぎでカードが必要な場合は、即日発行できるクレジットカードを選びましょう。
中でもデジタルカードを発行できるカードなら、店頭まで出かける必要がなく、スマホですぐにカード番号を確認できます。

即日発行できるおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)(デジタルカード)
  • エポスカード(店頭受け取り)
  • セゾンカードインターナショナル(デジタルカード)

年会費が無料・安いか

クレジットカードの年会費は、永年無料のものから数千円、万単位のものまで様々あります。
サービス内容が充実しているほど、年会費が高くなる傾向にあります。
学生でカードを利用するのであれば、サービスは充実していなくても問題ないことが多いです。
年会費無料のクレジットカードは、コストがかからないのであまりカードを利用しなくても損をすることがありません。

年会費が無料であるおすすめクレジットカード
  • JCB CARD W
  • 三井住友カード (NL)
  • 楽天カードアカデミー

マイルやポイントが貯まりやすいか

クレジットカード選びでは、ポイント還元率の高さも重要です。
カードで同じ金額を支払ったとしても、還元率によって、得られるポイント数は大きく変わります。
家賃や光熱費、生活費などをまとめて年間100万円以上をクレジットカードで支払う方なら、1年で5,000ポイントもの差が出る計算です。
お得にポイントを貯めるなら、還元率1.0%以上のカードを候補に入れると良いでしょう。

セキュリティが高いか

セキュリティ面を重視するなら、ナンバーレスカードを発行できるクレジットカードを選びましょう。
ナンバーレスカードは、カード番号やセキュリティ番号、有効期限が券面に印字されておらず、カードの盗み見、盗難などによる情報漏洩を防げます。
なお、カード情報は、専用アプリなどでいつでも確認可能です。

ナンバーレスカードを発行できるおすすめクレジットカード
  • 三井住友カード(NL)
  • PayPayカード
  • セゾンパール・アメックス

保険やサービスが付帯しているか

クレジットカードには、種類ごとにさまざまな特典や補償が付帯します。
カードに付帯する特典や補償の内容をチェックして、自分にとってメリットの多いカードを選びましょう。

クレジットカードに付帯している保険やサービス
  • ショッピングに関する保険
  • 国内・海外旅行に関する保険
  • 特定の店舗やサービスで使える優待・割引
  • 海外でのサポートや空港ラウンジの利用

学生がクレジットカードを持つメリット

  • お金の管理がしやすくなる
  • マイルやポイントが貯まる
  • ネットショッピングが利用しやすくなる
  • 海外留学や旅行などにも安心で便利
  • 学生ならではの特典を受けられる

お金の管理がしやすくなる

クレジットカードの利点として、お金の使い道を把握できるという点があります。
クレジットカードは利用明細があり、支払いをするたびに明細に記録されていきます。
つまり、自分のお金の利用状況が 見える化するのです。

マイルやポイントが貯まる

学生がクレジットカードを持てば、カード利用でポイントを獲得できます。
例えばカードの還元率が1%ならば、1000円の利用で10ポイントの付与です。
貯まったポイントは、キャッシュバックや提携ポイント、商品券などと交換して使用します。

ネットショッピングが利用しやすくなる

クレジットカードは、ネットショッピングの支払い手段として重宝します。
近年は、コンビニ支払いや銀行振込、電子マネー決済などさまざまな支払い方法が普及していますが、中でも特に利便性に優れているのがクレジットカードです。
クレジットカードはほとんどのサービスで決済方法として使える上、振込手数料などもかからないため、ネットショッピングをする学生の方なら1枚は持っていると便利です。

高額な支払いには分割払いも可能

クレジットカードがあれば、「分割払い」を利用できます。
分割払いなら、利用金額を複数回に分けて支払えるため、高額な買い物をする際の負担を軽減可能です。

海外留学や旅行などにも安心で便利

クレジットカードは、旅行や留学で海外に行く際の支払い方法として役立ちます。
一般的に海外に行くと現金を両替するケースが多いですが、多額の現金を持ち歩くと盗難・紛失時のリスクが上がる上、帰国時に余ってしまうことも。
その際、両替を少額にしてメインの支払いをクレジットカードにまとめれば、多額の現金を持ち歩く必要がなく、利用額に応じてポイントも貯まります。

海外でも利用しやすい国際ブランド

海外で使う予定がある方は、世界中で広く普及しているVISAまたはMastercardを選ぶのがおすすめです。
ステータス性を重視するなら、アメックスを選択するのも一つの手です。
また、行く予定のエリアを踏まえて国際ブランドを決めるのも良いでしょう。

国ごとに相性の良い国際ブランド
・アメリカ方面:VISA
・ヨーロッパ方面:Mastercard®
・台湾・韓国・グアム・ハワイ:JCB

学生ならではの特典を受けられる

学生限定で得点を受けることのできるカードや、海外留学や旅行にいく予定がある方は、海外でのサポートや海外旅行傷害保険が付帯するカードを選ぶと良いでしょう。
また、レジャーや遊びに出かける機会の多い方は、飲食店や施設での優待特典が充実したカードを選ぶのもおすすめです。

学生がクレジットカードを持つ注意点・デメリット

  • 支払いを遅延すると信用情報に傷がつく
  • 利用限度額は低めに設定される場合が多い
  • 20歳未満は申込に手間がかかるケースもある

支払いを遅延すると信用情報に傷がつく

学生がクレジットカードを利用する上で最も危険なのが支払いの遅延をしてしまうことです。
アルバイトなどの収入以上にカードを利用してしまい、支払日に銀行口座から引き落としができないとなると 信用情報が傷つき、クレジットカードやローンの審査が不利になります。
それだけでなく、 支払いの遅延が続くとカードの契約を解約され最悪の場合はブラックリスト入りしてしまう可能性があります。

信用情報とは?

信用情報とは、クレジットやローンの契約や申し込みに関する情報のことで、客観的な取引事実を登録した個人の情報です。
そして、この信用情報は、クレジット会社が顧客の「信用」を判断するための参考資料として利用されます。
そのため、信用情報には人種や思想、保健医療、犯罪歴などの項目は、一切含まれません。

利用限度額は低めに設定される場合が多い

クレジットカードには利用者ごとに限度額が定められており、基本的に限度額を超える支払いはできません。
学生の場合、初回限度額は10万円〜30万円程度に設定されるケースが多いです。
学生は社会人と比べて収入が少なく、利用実績も少ないため、限度額が低めに設定される傾向にあります。

20歳未満は申込に手間がかかるケースもある

民法改正により、2022年4月から日本の成人年齢が引き下げられ、満18歳以上であれば原則保護者の同意なしでクレジットカードを契約できるようになりました。
日本クレジット協会が行った実態調査では、77.6%の事業者が「保護者の同意なしで契約できる」と回答しています。
しかしカード会社によっては、従来通り保護者の同意を求められる場合もあるため注意しましょう。
一般的に、保護者への同意確認は電話で行われます。

学生向けクレジットカード
作り方

学生向けクレジットカードの作り方

1.必要書類を準備する
2.お申し込み内容を入力する
3.本人確認書類を提出する
4.審査結果を確認する
5.カードを受け取る

【STEP1】必要書類を準備する

本人確認書類として、運転免許証、在留カード、マイナンバーカード、パスポート等の写真付きの証明書が必要になります。
引き落とし用の銀行口座は、原則として本人名義である必要があります。

本人確認書類の例
  • 運転免許証(運転経歴証明書)
  • 各種健康保険証
  • パスポート
  • 在留カードまたは特別永住者証明書
  • 個人番号カード
  • 住民基本台帳カード(写真付き)

【STEP2】お申し込み内容を入力する

申し込むカードを決めたら、公式サイトの申し込みフォームに必要事項を入力します。
クレジットカードの申し込み方法はオンラインが主流で、24時間いつでも手続き可能です。
入力する情報は、個人情報や学校名、銀行口座など。申し込みフォームの内容はカード会社により異なるため、案内にしたがって、ミスや虚偽がないよう情報を入力しましょう。

【STEP3】本人確認書類を提出する

申し込みフォームを送信したら、次に本人確認書類を提出します。
本人確認書類をスマホなどで撮影して、画像を指定の方法でアップロードしましょう。

【STEP4】審査結果を確認する

審査が終わると、メールや電話で結果が通知されます。
早ければ5分ほどで審査結果が出ることもありますが、保護者の電話確認が必要な場合は、申し込み完了から通知まで3日程度かかると見積っておきましょう。
基本的に、保護者の確認が取れるまで審査は始まりません。

【STEP5】カードを受け取る

審査を通過したら、カードを受け取って利用を開始します。
カードの受け取り方法は、主に「郵送」、「店頭窓口」、「スマホ(デジタルカード)」です。
郵送の場合は、カードが届くまでに1~3週間程度かかります。
すぐにカードを利用したい方は、デジタルカードを発行できる会社を選びましょう。

学生向けクレジットカード
よくある質問

家族カードやETCカードとは?

学生が特に注目したいのは、ETCカードの発行可否です。
クレジットカードの追加カードとしてETCカードを発行すれば、ETC利用料とカードの利用料をまとめて支払えます。
また追加カードを発行する際は、発行にかかる手数料の有無もチェックしておくのがおすすめです。
多くのカードでは無料で追加カードを発行できますが、中には年会費がかかるものもあります。

プリペイドカードやデビットカードとは?

プリペイドカードは、事前にお金をチャージすれば、クレジットカードと同様に支払いに使えます。
銀行口座がなくても利用でき、チャージした金額以上使う心配がないため、使いすぎ防止にも役立ちます。
デビットカードは、利用金額がその場で口座から引き落とされる仕組みのカードです。
口座残高以上の利用はできないため、支払い能力を超えた買い物をして金融事故を起こす心配がありません。

高校生でもクレジットカードを作れる?

18歳になっていたとしても、高校生は原則としてクレジットカードを発行することはできません。
ただし、例外として「イオンカードセレクト」では、満18歳以上かつ卒業年の1月1日~3月31日までの期間であれば、高校生でも申し込み可能です。

学生は何枚までクレジットカードを作れる?

クレジットカードを発行・所有する枚数に制限はありません。
ただしクレジットカードを多数持っていると、利用料金や支払日の管理が複雑になり、支払い遅延などのトラブルの原因となるため、多くても2~3枚程度に留めておくのがおすすめです。

奨学金を借りていてもクレジットカードを作れる?

奨学金の有無は、クレジットカードの審査に影響しません。
そのため、奨学金を借りている方でも、問題なくクレジットカードに申し込めます。
ただ、奨学金の返済が滞ってしまうと影響してしまうこともあるようです。

クレジットカードを作るのにお金はかかる?

クレジットカードの発行自体にお金はかかりません。
ただし、中には毎年年会費がかかるカードもあるため注意しましょう。

クレジットカードの利用限度額を超える支払いをしたい場合は?

原則として、限度額以上の支払いに利用することはできません。
ただし、大きな買い物や旅行代金の支払いなどにカードを使いたい時は、カード会社に相談することで、一時的に限度額を上げてもらえる可能性があります。

卒業後、学生専用カードはどうなる?

卒業後は自動的に一般向けのカードに切り替わります。
なお、学生専用カードから一般向けのカードに切り替わるにあたり、サービス内容や年会費などが変わることがあるため、更新時に新しいカードの利用条件を確認しておくことをおすすめします。

学生向けクレジットカード
まとめ

この記事のまとめ
クレジットカードのほとんどが満18歳以上から利用可能であり、学生なら収入なしでもカードを発行できる可能性があります。
審査に自信がない方は、収入が重視されない学生向けクレジットカードに申し込むのがおすすめです。
今回ご紹介した学生向けクレジットカードをぜひ参考にしてみてください。