FXでおすすめの口座開設人気ランキング16選!2022年保存版

「どのFX口座が自分に合っているか分からない」
「多くのトレーダーが使用する優良なFX口座を知りたい」

FXに興味を持ったときにまず必要になる「FX口座」。たくさんの会社からどこを選べばいいのか分からずに、なかなかFXに手が出せない人も多いでしょう。そこで今回は、そんな疑問を解決するおすすめのFX口座16選を紹介していきます。

この記事の目次

FX初心者おすすめ
口座ランキングの比較

口座名 GMO証券 LINE FX DMM FX 外貨ドットコム 外貨EX ヒロセ通商 みんなのFX
おすすめ
理由
低コストで取引できるため挑戦しやすい LINEと連携していて初心者にもわかりやすい 操作性に優れたアプリは初心者でも使いやすい FXを学べる情報サービスが充実している 取引コストを抑える業界最狭水準のスプレッド 1,000通貨単位からの少額取引にも対応 シミュレーションサービスで取引をサポート
即日口座開設 最短即日 最短即日 最短即日 最短即日 最短即日 最短即日 最短即日
取り扱い
ペア数
20種類 23種類 21種類 29種類 24種類 51種類 29種類
売買
手数料
無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
スプレッド 米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 0.9銭
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4銭
ポンド/円 : 0.7銭
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 0.9銭
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 0.7銭
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.5銭
ポンド/円 : 0.9銭
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.3pips
ポンド/円 : 0.6pips
米ドル/円 : 0.2銭
ユーロ/円 : 0.4銭
ポンド/円 : 0.8銭
公式サイト 申し込みはこちら 申し込みはこちら 申し込みはこちら 申し込みはこちら 申し込みはこちら 申し込みはこちら 申し込みはこちら

FXとは?初心者にもおすすめな
口座開設の選び方ポイント

test
  1. 最小取引単位数で選ぶ
  2. 通貨ペア数が多いかどうか
  3. スワップポイントの大きさで選ぶ
  4. デモトレード機能があるかで選ぶ

最小取引単位数で選ぶ

最小取引単位数とは、各会社が決めている1つの取引に伴う通貨数の最小値です。取引を1通貨から行える「1取引単位=1通貨」の会社もありますが、「1取引単位=1,000通貨」が一般的。この最小取引単位数が小さいほど、低コストで取引ができます。つまり、少額からFXに挑戦したい初心者には、最小取引単位数の小さい会社がおすすめです。

FX口座名 MATSUI FX パートナーズ FXnano SBI FXトレード
最小取引単位数 1通貨 100通貨 1通貨
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

通貨ペア数が多いかどうか

「通貨ペア」とは、ドルと日本円、ポンドと日本円など、FXで取引する通貨の組み合わせのことを指します。この通貨ペアを多く有する会社では、スワップポイントの高いマイナー通貨の取引も可能です。さらにメジャー通貨からマイナー通貨まで幅広く取引ができるため、多面的に利益を狙えます。

FX口座名 サクソバンク証券 IG証券 OANDA Japan
通貨ペア数 158種類 100種類 71種類
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

スワップポイントが大きいかどうか

「スワップポイント」とは、通貨ペア間の金利差によって生まれる利益のことです。金利の高い通貨を購入し、金利の低い通貨を売ることで、購入する通貨に発生する「受け取る金利」が、売る通貨に伴う「支払う金利」より多くなるため、スワップポイントという利益が発生するのです。つまり、スワップポイントが大きいほど着実に利益を得られます。

FX口座名 LIGHT FX みんなのFX トライオートFX
スワップ
ポイント数
トルコリラ/円 : 26円
※1万通貨
メキシコペソ/円 : 151円
※10万通貨
南アフリカランド/円 : 111円
※10万通貨
トルコリラ/円 : 26円
※1万通貨
メキシコペソ/円 : 151円
※10万通貨
中華人民元/円 : 30円
※10万通貨
米ドル/円 : 85円/日
※1万通貨
トルコリラ/円 : 20円/日
※1万通貨
南アフリカランド/円 : 100円/日
※10万通貨
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

デモトレード機能の有無

仮想通貨を使用してリスクなくFXの取引が体験できる「デモトレード機能」は、FXを始める前に練習できる無料サービスです。解説を読んだり情報を収集したりしながら取引を実践できるため、操作の学習や感覚を効率よく掴めます利益は出ませんが、各口座の使用感も細かく確認できるのが魅力です。

FX口座名 GMOクリック証券 外為オンライン 楽天FX
デモトレード
有無
有り
登録不要で本番に近い取引を体験できる
有り
本番と同じ画面で実践的に取引の練習ができる
有り
高機能ツールを利用して取引を無料体験できる
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

FXおすすめ口座開設の始め方

FX口座開設に必要なものは2点

下記2点を用意しておこう
  1. 本人確認書類
    (運転免許証,マイナンバー,住民票の写し,健康保険証,パスポート)
  2. 収入証明書
    (源泉徴収票,確定申告書,課税証明書,納税通知書)

FX口座を開設するには、現住所と記載の住所が一致している運転免許証や健康保険証、パスポートなどの本人確認書類が必要になります。また、FXによる所得が20万円以上である場合は確定申告が必要になるため、源泉徴収票や課税証明書などの収入証明書が必要なので用意しましょう。書類が用意できれば、あとは選択した口座の公式サイトからネット上で申し込むだけです。

参考:為替どっとコム

FX口座開設の始め方について

FX口座開設手順5ステップ
  1. FX口座の公式サイトから申し込む
  2. 必要書類の提出と本人確認
  3. 口座開設の審査でログイン情報が届く
  4. FX取引の証拠金を口座に入金する
  5. FXの取引開始 

FX口座の公式サイトから申し込む

まずは利用したいFX口座を見つけて、公式サイトから口座開設の申し込みを行います。フォームに従って情報を入力する簡単な作業なので、数分前後で完了するのが嬉しいポイント。主な項目は本人情報・住所・職業・財務情報・投資目的・投資経験の有無、などです。

必要書類の提出と本人確認

次に行うのは各FX口座が定める必要書類を提出し、本人確認を行います。昨今では身分を証明できる免許証やパスポートの写真を撮って送信する「オンライン本人確認」が主流です。その他にはWebアップロード・メール・郵送などの方法で書類を送ります。オンライン本人確認を利用すれば数分で終了する作業です。

口座開設の審査でログイン情報が届く

申し込みと書類の提出が終わると、FX会社は審査を開始。特に審査基準や項目は明かされていませんが、入力した情報や収入などを考慮して各会社がそれぞれの基準で厳正に審査を行います。審査に通ると数日程度でログイン情報が届き、口座開設手続の主なフローは完了です。また近年では、オンライン本人確認を利用した場合に限り、即日口座開設を可能としている会社も増えています

FX取引の証拠金を口座に入金する

FX口座の開設が完了し、ログイン情報を受け取ったら、自身の銀行口座から取引の資金となる証拠金を振り込みます。通常振込みは翌日に反映されるため1日程度の時間がかかりますが、メガバンクなどの一部金融機関ではスピード入金が可能なので、最短数分で振込みが可能です。初心者の人は無理のない少額から振り込んでみましょう。

FXの取引開始

振り込みが完了したら、FX口座の公式サイトにアクセスしてログインしましょう。ログインが完了すると、いよいよ取引が始められます。昨今では使いやすいスマホアプリを展開しているFX会社も多いため、初心者でも簡単に取引を開始・チェックが可能です。

FXおすすめ16選

FXおすすめ口座!取引高世界No1
GMO クリック証券

出典:GMO クリック証券

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① スワップポイントが高く手数料やスプレッドが安い
・おすすめポイント② スマホ向けの取引ツールが充実している
・おすすめポイント③ 万全のサポート体制で初心者も安心

おすすめポイント① スワップポイントが高く手数料やスプレッドが安い

FX業界の大手として名高いGMOクリック証券は、他社と比較してスワップポイントが高水準、スプレッドが狭い、という安定感で人気を獲得しています。取引手数料も業界最安水準で、初心者でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。

おすすめポイント② スマホ向けの取引ツールが充実している

iPhone向けアプリ「iClick株」と、AndroidのOS向けアプリ「株roid」などのスマホ向けツールが充実しており、誰でもスマホで手軽に取引を行えます注文パネルを利用した発注、ウォッチリストの作成、パソコン側の株価ボードとの自動同期などが可能です。

おすすめポイント③ 万全のサポート体制で初心者も安心

GMOクリック証券では、24時間営業のサポート体制を採用しています。フリーダイヤルやメールでFX・CFD取引に関する疑問・トラブルに対応してもらえるため、初心者の人も安心して取引を行えるのが魅力。いつでもスタッフのサポートを受けながらFXを運営できます。

口座数 74万2,747口座
取り扱い
通貨ペア数
20種
取引単位 10,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:103円
ユーロ/円:38円
ポンド/円:96円
取引開始
日数
最短2営業日から始めれる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報
「はじめてのFX口座開設+お取引で最大30万円キャッシュバック!」を実施中。

対象期間中に新規でFX取引口座を開設し、取引条件を満たすと最大30万円をキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

スムーズな口座開設でお手軽取引!
LINE FX

出典:LINE FX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 業界最狭水準で設定されているスプレッド
・おすすめポイント② LINEと連動したお知らせ機能が便利な「LINE FXアプリ」
・おすすめポイント③ 申込みは最短1分!口座開設手続きがスムーズ

おすすめポイント① 業界最狭水準で設定されているスプレッド

LINE FXでは、FX業界の最狭水準でスプレッドが設定されています。取引コストが抑えられるため、少ない資金で取引を行いたい初心者の人には特に嬉しいポイント。実質手数料が低い状態なので、利益を効率的に獲得したい人にもおすすめです。

おすすめポイント② LINEと連動したお知らせ機能が便利な「LINE FXアプリ」

スマホで利用できる「LINE FX アプリ」は、分かりやすいチャート画面で実現した使いやすさが高く評価されています。分かりやすく直感的に操作できるため、初心者の人も気軽に取引が行えます。優れたチャート分析機能搭載で、上級者の人も十分に使えるツールです。

おすすめポイント③ 申込みは最短1分!口座開設手続きがスムーズ

LINEにLINE FXを追加し、「無料口座開設はこちら」というボタンから申し込みフォームを入力する申し込み方法を採用しており、手軽かつスムーズに口座を開設できます。「かんたん本人確認」の機能で本人確認も簡単に完了するため、難しい手続きはありません。

口座数 10万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
23種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.3銭
ポンド/円:0.5銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:−126円
ユーロ/円:−41円
ポンド/円:−115円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報
「最大30万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中。
口座申込の翌々月末までに30,000万通貨以上の取引を行うと、30万円のキャッシュバックが受けられます。50万通貨以上100万通貨未満からの取引量でも1,000円からのキャッシュバックが受けられるのも魅力です。

公式サイトはこちらから

取引開始まで最短1時間
DMM FX

出典:DMM FX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① LINEでも問い合わせられる24時間サポート
・おすすめポイント② デモトレード取引で練習できる
・おすすめポイント③ 最短1時間で始められるスピード取引

おすすめポイント① LINEでも問い合わせられる24時間サポート

DMM FXでは24時間サポート体制を採用しており、電話やメール、LINEで問い合わせて対応が受けられます。LINEでの問い合わせ対応はFX業界初であり、サポートがより身近になったと評判です。疑問点を解消しながら取引を行いたい初心者も安心ですね。

おすすめポイント② デモトレード取引で練習できる

最短1分で開設できるデモトレードの口座で、FX取引絵を無料で体験できます。実際に資金を動かす本番の取引の前に、この機能で慣れるのがおすすめです。注文や決済もリアルな口座と同じようにできるため、FX取引が自分に向いているかも事前に確認できます。

おすすめポイント③ 最短1時間で始められるスピード取引

本人確認を行う必要書類が揃っている場合、申し込みから最短1時間で取引を開始できるのもDMM FXの魅力です。すぐにFX取引を始めたい場合に適していますクイック入金ですぐに資金を入金すれば、簡単に取引が行えますよ。

口座数 80万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
21種
取引単位 10,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:110円
ユーロ/円:36円
ポンド/円:100円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報
「口座開設・新規取引数量に応じて最大20万円キャッシュバック」を実施中です。

2021年2月1日以降に口座開設し、口座開設完了日から3ヶ月以内に条件を満たした場合には、最大20万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

低コスト取引で利益を狙える
外貨どっとコム

出典:外貨ドットコム

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 狭いスプレッド設定で低コストの取引を実現
・おすすめポイント② 充実したFX情報で取引を徹底サポート
・おすすめポイント③ 強制ロスカットのラインを自分で調整できる

おすすめポイント① 狭いスプレッド設定で低コストの取引を実現

外為どっとコムは業界最狭級の水準で設定されたスプレッドにより、低コストハイリターンな取引を実現しています。他社と比べて少ない資金で利益を出しやすいため、初心者も安心して取引を行えますよ。スプレッドは原則固定ですが、キャンペーン時はより縮小されます。

おすすめポイント② 充実したFX情報で取引を徹底サポート

外為どっとコムでは、外国為替の情報を発信するオウンドメディアサイト「マネ育」や、過去の為替相場の値動きをベースに、各通貨ペアの値動きを予測する「ぴったんこテクニカル」などを展開しています。質の高いFX情報を利用して、初心者も取引を深く学べるのが魅力です。

おすすめポイント③ 強制ロスカットのラインを自分で調整できる

保有ポジションの強制ロスカットラインを、50%から100%の範囲内で設定できるのも嬉しいポイント。10%刻みで調整できるため、自分の投資スタイルで取引を行えます。リスクを最大限に抑えたい、なるべく耐えてポジションを持ち続けたい、などの幅広い取引が可能です。

口座数 56万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
30種類
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.7銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:114円
ユーロ/円:35円
ポンド/円:120円
取引開始
日数
最短1時間で始めれる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報
「口座開設キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

外貨ネクストネオの口座を新規開設し、1万通貨以上の新規注文、1回の取引などをはじめとする条件を満たすと、最大30万2千円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

安心安全の少額取引が可能
外貨EX


出典:外貨EX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 少額単位から取引できるので初心者も安心
・おすすめポイント② iPhone・アンドロイド向けアプリ「Cymo」を展開
・おすすめポイント③ バイナリーオプションの取引にも挑戦できる

おすすめポイント① 少額単位から取引できるので初心者も安心

外貨exでは、ほとんどの通貨ペアが1,000通貨から取引可能なので、少額取引からFXに慣れたい初心者におすすめ。1万通貨に設定されている他の会社よりも、少ないリスクで取引を開始できます。スプレッドも狭いため、低予算でも安心です。

おすすめポイント② iPhone・アンドロイド向けアプリ「Cymo」を展開

外貨exの「Cymo」は、iPhone・アンドロイドで利用できる専用アプリです。シンプルで分かりやすいデザイン・市場を把握しやすい4画面チャート・カスタマイズ可能なホーム画面、などを採用し、手軽で簡単な取引を実現しました。

おすすめポイント③ バイナリーオプションの取引にも挑戦できる

バイナリーオプションは、為替相場や株価指数などを対象に、決められた時点・期間の騰落を予測し、指定したレートよりも高いと予想が出れば買う、低いと予想が出れば売る取引です。外貨exではそんなバイナリーオプションも提供しており、初心者でも挑戦できます

口座数 40万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
24種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
※要記載
取引開始
日数
最短2営業日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「最大30万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

外貨EXで新規口座を開設し、対象期限内に25,000万通貨以上の取引を行うと、最大30万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

独自のキャンペーンやシステム
ヒロセ通商

出典:ヒロセ通商

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 1,000通貨取引可能!少額取引から始められる
・おすすめポイント② 取引をスムーズにサポートするツールやアプリ
・おすすめポイント③ 取引が楽しくなる!独自の食品キャンペーンを実施

おすすめポイント① 1,000通貨取引可能!少額取引から始められる

ヒロセ通商では1,000通貨から取引できるため、少額から取引に慣れたいと思っている初心者も安心。資金が少なくても取引ができるため、気軽にFXを始めたいと考えている場合にもおすすめです。メジャーな通貨ペアのスプレッドも狭く、低コストで楽しめます。

おすすめポイント② 取引をスムーズにサポートするツールやアプリ

ヒロセ通商ではWindows用(Java)・MAC用(.NET)のPC取引ツール、チャート分析ソフト、iPhone・アンドロイド・iPad・ガラケー用のモバイル取引ツールを展開しています。多様な電子端末から取引や分析ができるため、スムーズにFXを運営できますよ。

おすすめポイント③ 取引が楽しくなる!独自の食品キャンペーンを実施

他の会社ではあまり見られない、食品関係のキャンペーンを豊富に展開しているのもヒロセ通商の特徴。国産高級黒毛和やカレーセットなど、ユニークなラインナップでFXの取引を盛り上げています。取引や口座開設に付随するキャンペーンを楽しみたい人におすすめです。

口座数 29万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
51種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
取引開始
日数
最短当日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「10月のりかえキャンペーン」を実施中です。

他社でFX取引をしていて、初めてヒロセ通商で口座を開設、期間内に対象通貨ペアを片道10万通貨以上取引すると2,000円のキャッシュバックが受けられます。各月でキャンペーンを行なっているので、ぜひチェックしてみてください。

公式サイトはこちらから

FXを学べる!独自の分析ツール
みんなのFX

出典:みんなのFX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 最狭水準のスプレッド・高水準のスワップポイントを両立
・おすすめポイント② 独自の分析ツールで初心者の取引もサポート
・おすすめポイント③ 自動売買「みんなのシストレ」でFXを運用できる

おすすめポイント① 最狭水準のスプレッド・高水準のスワップポイントを両立

みんなのFXでは、業界内でも最狭水準のスプレッドと高水準のスワップポイントを実現し、低コストでハイリターンな取引を可能にしました利益を着実に出したい、大きな損害を恐れずに取引したい、という人におすすめです。

おすすめポイント② 独自の分析ツールで初心者の取引もサポート

通貨の強弱を色で表す「ヒートマップ」・通貨の強弱を線グラフで表す「通貨強弱」・ユーザーのポジションを確認できる「売買比率」などの分析ツールも使えます。情報を集めてFXを学びたい初心者には特に嬉しいツールですね。

おすすめポイント③ 自動売買「みんなのシストレ」でFXを運用できる

みんなのFXでは、事前に用意された自動売買の取引情報を提供するトレーダー・プログラムのストラテジーを選択するだけで自動売買が行えます。「みんなのFX」を利用しているトレーダーの取引をベースに、24時間自動売買を可能にしました

口座数 40万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
28種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.8銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:125円
ユーロ/円:50円
ポンド/円:140円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「新規口座開設キャンペーン 最大40万円キャッシュバック」を実施しています。

みんなのFXで新規口座を開設し、口座申込月の翌々月末の最終営業日までに50,000Lot以上の取引を行うと、最大40万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

100円から取引!少額でFXに挑戦
MATSUI FX

出典:MATSUI FX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 100円からの少額取引ができるので初心者も安心
・おすすめポイント② レバレッジ倍率を選んで自由に調整できる
・おすすめポイント③ 豊富なツールで手軽かつスムーズな取引をサポート

おすすめポイント① 100円からの少額取引ができるので初心者も安心

1,000〜10,000通貨からしか取引できない会社がほとんどですが、MATSUI FXでは100円からの取引が可能。そのため、慣れていないので数万円単位の資金を動かすのが怖い、取引に失敗しても損害をなるべく抑えたい、という初心者の方におすすめです。

おすすめポイント② レバレッジ倍率を選んで自由に調整できる

MATSUI FXではレバレッジ倍率を選択し、自分で取引をコントロールできます。1倍・5倍・10倍・25倍の中から自由に選べるため、リスクを抑えたい、ハイリスクでもハイリターンを狙いたい、などの幅広い投資スタイルにマッチしますよ。

おすすめポイント③ 豊富なツールで手軽かつスムーズな取引をサポート

スピード注文・為替ボード・チャート表示・ニュースなどの、豊富な取引ツール機能を展開しているのもMATSUI FXの特徴。知識が少ない初心者の人も、さまざまな情報を参考に取引を行えますそのため、FXをしっかり学びたい・分析したい場合におすすめです。

口座数 10万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
17種類
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:118円
ユーロ/円:14円
ポンド/円:101円
取引開始
日数
最短3営業日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「象者全員に取引数量に応じて最大50万円キャッシュバック」を実施中です。

FX口座を新規開設し、開設から翌月末までに対象通貨ペアを新規建で合計50万通貨以上取引すると、最大50万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

株式をFXの資金に転換!
パートナーズ FXnano

出典:パートナーズ FXnano

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 最小取引単位が100通貨!少額取引ができる
・おすすめポイント② 代用有価証券サービスが利用して株式でFX取引ができる
・おすすめポイント③ 無料でチェックできるFXの情報コンテンツが充実

おすすめポイント① 最小取引単位が100通貨!少額取引ができる

通常1,000通貨〜10,000通貨が一般的な最小取引単位ですが、FX nanoでは100通貨からの取引が可能。少額から取引を始められる、大金を動かすのが怖い初心者の人には特に嬉しいポイントです。1万円程度でも十分取引ができるため、安心してFXに挑戦できます。

おすすめポイント② 代用有価証券サービスが利用して株式でFX取引ができる

保有する株式をはじめとする「金融資産」をFXの証拠金に組み入れられる代用有価証券サービスが利用できます。このサービスは、現金がなくてもFXの取引を始められるのが魅力。値下がりしていて売れない株式をFXの資金に充てることができます。

おすすめポイント③ 無料でチェックできるFXの情報コンテンツが充実

FX nanoでは、「高金利通貨を学ぶ・投資する!特集」や「今から追いつく BREXIT 特集」などの情報コンテンツを提供しています。自分が扱う通貨ペアや、申し込みたいキャンペーンなどに合わせて学習できるのが嬉しいポイントです。

口座数 30万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
18種
取引単位 100通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/ドル:0.4銭
ポンド/ドル:0.7銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:40円
ユーロ/ドル:25円
ポンド/ドル:30円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「口座開設キャンペーン」と「スプレッド縮小キャンペーン」を実施中です。

「口座開設キャンペーン」ではFX・まいにち金・銀口座・まいにち暗号資産口座の新規開設、条件達成で最大30万5,000円のキャッシュバックが受けられます。

「スプレッド縮小キャンペーン」では、一部通貨ペアのスプレッドを24時間縮小して提供。低コストの取引を実現しています。

公式サイトはこちらから

1通貨から始められる少額取引
SBI FXトレード

出典:SBI FXトレード

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 1通貨から取引可能!初心者も嬉しい少額取引
・おすすめポイント② 優秀なツールでいつでも手軽な取引を実現
・おすすめポイント③ 狭いスプレッドで取引のコストを抑制

おすすめポイント① 1通貨から取引可能!初心者も嬉しい少額取引

1,000通貨~10,000通貨が最低取引単位である一般的な会社と比べ、SBI FXトレードは1通貨からの取引が可能。まとまった資金を動かさなくても気軽に取引を行えるため、ストレスやプレッシャーのない取引から慣れることができます。

おすすめポイント② 優秀なツールでいつでも手軽な取引を実現

SBI FXトレードでは、スマホ版取引ツール「SBI FX TRADE」と、パソコン版取引ツール「Rich Client NEXT」を展開しています。充実のマーケット情報のチェックや分析、注文もできるため、どんな時間でもどこにいても手軽に取引できますよ。

おすすめポイント③ 狭いスプレッドで取引のコストを抑制

SBI FXトレードのスプレッドは他社と比べて狭いため、低コストで取引が行えます。低リスクでハイリターンな取引はしたい人におすすめです。取引手数料・ロスカットなどの手数料も無料なので、お得に取引を続けられます。

口座数 30万口座前後
取り扱い
通貨ペア数
34種
取引単位 1通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.19銭
ユーロ/円:0.3銭
ポンド/ドル:0.9銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:123円
ユーロ/円:35円
ポンド/ドル:116円
取引開始
日数
最短当日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「新規口座開設プログラム」を実施中です。

SBI FXトレードで新規口座開設し、5,000万通貨以上の取引を行なった場合は5万円のキャッシュバック、3,000万通貨以上の取引を行なった場合は3万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

楽天ポイントも貯まるお得な取引
楽天FX

出典:楽天FX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 1,000通貨単位の低リスクな取引が可能
・おすすめポイント② 楽天ポイントが貯めながらお得に取引できる
・おすすめポイント③ 充実したツールで快適な取引をサポート

おすすめポイント① 1,000通貨単位の低リスクな取引が可能

FX業界の大手が10,000通貨以上を最小取引単位にしている中、楽天FXの最小取引単位は1,000通貨。少額化ら取引を行えるため、低いリスクで経験を積みたい初心者の人におすすめです。大きな損害による不安やプレッシャーも感じにくいですよ。

おすすめポイント② 楽天ポイントが貯めながらお得に取引できる

楽天FXでは、10万通貨の取引を行うごとに1ポイントの楽天ポイントが付与される独自のシステムを採用。楽天ならではのお得なポイントが取引の付加価値と言えます。楽天ポイントは楽天市場で使えるため、ネットショッピングもお得に楽しめますよ。

おすすめポイント③ 充実したツールで快適な取引をサポート

楽天FXではPC用の「マーケットスピードFX」と「楽天FX-WEB」、スマホ用の「iSPEED FX」と「MT4」を展開。高速性・操作性に優れたツールで、幅広い取引スタイルをサポートします。自宅でも出先でもスピーディーに取引を行いたい人におすすめです。

口座数 500万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
28種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.9銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:145円
ユーロ/円:143円
ポンド/円:164円
取引開始
日数
最短2営業日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「最大50万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

2022年10月以降に、FX専用口座含むFX口座を開設し、60,000万通貨以上の取引を行うと、50万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

99.9%の約定力で取引をサポート
LIGHT FX

出典:LIGHT FX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 狭いスプレッドと高いスワップポイント
・おすすめポイント② 高い約定力で理想の取引を実現する
・おすすめポイント③ シンプルで分かりやすい取引ツール

おすすめポイント① 狭いスプレッドと高いスワップポイント

LIGHT FXでは、業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップを採用することで、低コストハイリターンな取引を実現。少ない資金で利益の出やすい取引を行えます。利益を早く出したい、取引手数料を抑えたい、という人におすすめです。

おすすめポイント② 高い約定力で理想の取引を実現する

トレーダーが希望した価格で取引を成立させる約定力に優れているのもLIGHT FXの特徴。約定率は驚きの99.9%で、初心者も注文通りの取引が約定されやすいのが魅力です。高い処理能力でスムーズかつ確実なFX取引を実現しています。

おすすめポイント③ シンプルで分かりやすい取引ツール

LIGHT FXでは、本格的なチャート機能を備えた「アドバンスドトレーダー」・1画面完結型の「シンプルトレーダー」・スマホで手軽に操作できる「LIGHT FX」アプリの3種類の取引ツールを展開しています。一目で分かる情報・優れた操作性で取引を行えるのが魅力です。

口座数 4万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
6種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.9銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:125円
ユーロ/円:50円
ポンド/円:140円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「最大40万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

キャンペーン期間中に新規口座開設し、口座申込月の翌々月末までに50,000Lot以上の取引を行うと、50万円のキャッシュバックを受けられます。

公式サイトはこちらから

最小取引単位1,000通貨!少額取引可能
トライオートFX

出典:トライオートFX

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 1,000通貨単位取引可能!資金1万円でも始められる
・おすすめポイント② 「自動売買システム」でオートマティックな取引を実現
・おすすめポイント③ ETFの取引にも手軽に挑戦できる

おすすめポイント① 1,000通貨単位取引可能!資金1万円でも始められる

トライオートFXの最小取引単位は1,000通貨なので、少額の取引を行えるのが嬉しいポイント。高額取引に不慣れな初心者や、少ない資金で取引に挑戦したい人などにおすすめです。低リスクで経験を積みたい人にピッタリですよ。

おすすめポイント② 「自動売買システム」でオートマティックな取引を実現

トライオートFXでは、24時間いつでも自動で取引を実行する「自動売買システム」を展開。効率的な損切り、売買を行い、初心者でも利益を出しやすいシステムです。仕事中も就寝中もチャンスを見逃しません。

おすすめポイント③ ETFの取引にも手軽に挑戦できる

トライオートFXでは上場投資信託であるETFの取引も提供しており、さらなる資産運用に挑戦できます。少額から分散投資ができため、初心者の人も利用できるのが嬉しいポイントです。初心者に対応したサービス、充実のサポートで、安心してETFを始められます。

口座数 40万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
17種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.3銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:85円
ユーロ/円:21円
ポンド/円:70円
取引開始
日数
最短2営業日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「最大5万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

2022年9月1日~2022年10月31日までに新規口座開設し、自動売買取引で50万通貨以上取引した場合3万円、マニュアル取引で1,000万通貨以上取引した場合2万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

高確率で利益を出す自動売買サービス
外為オンライン

出典:外為オンライン

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 充実のコンテンツ・情報力で取引をサポート
・おすすめポイント② 最小取引単位が1,000通貨!少ない資金で始められる
・おすすめポイント③ 90%が利益を出している!優秀な自動売買サービス

おすすめポイント① 充実のコンテンツ・情報力で取引をサポート

外為オンラインでは動画によるFX口座や、情報コンテンツを展開しています。初心者がFXを学ぶためにも役立ちますが、情報を重視するベテラン投資家の人たちにも高く評価されているのが特徴。FXをしっかり理解して取引したい人におすすめです。

おすすめポイント② 最小取引単位が1,000通貨!少ない資金で始められる

取引の最小単位はFX会社によって異なりますが、一般的な最小単位は10,000通貨。しかし外為オンラインでは最小取引単位を1,000通貨に設定し、少額からの取引を実現しています。低リスクかつ安全な取引で経験を積みたい初心者には特に嬉しいポイントです。

おすすめポイント③ 90%が利益を出している!優秀な自動売買サービス

外為オンラインでは、裁量取引の「外為オンラインFX」「くりっく365」に加えて、「iサイクル2取引」と「サイクル2取引」という2つの自動売買取引を展開しています。最初に設定した基準で自動売買を繰り返すこのシステムは、オートマティックに利益を積み重ねていくのです。

口座数 60万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
26種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 0円
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:1.0銭
ユーロ/円:2.0銭
ポンド/円:4.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:105円
ユーロ/円:5円
ポンド/円:105円
取引開始
日数
最短3営業日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「最大15万円キャッシュバックキャンペーン」を実施中です。

2019年11月以降に新規で口座を開設し、3,000万通貨以上の取引を行うと、15万円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

自動売買システムで取引をサポート
マネースクエア

出典:マネースクエア

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 自動売買システム「トラリピ&サポート」を展開
・おすすめポイント② 1万通貨取引ごとに付与されるマネースクエアポイント
・おすすめポイント③ 取引手数料が無料!低コストな取引を実現

1,000通貨

おすすめポイント① 自動売買システム「トラリピ&サポート」を展開

特許を取得している「トラップリピートイフダン」という自動売買システムを利用できるのも、マネースクエアの大きな魅力。設定した条件で自動的な売買を繰り返し、トラップトレードとリピートイフダンを組み合わせた取引を行います。

おすすめポイント② 1万通貨取引ごとに付与されるマネースクエアポイント

マネースクエアでは、1万通貨取引ごとにマネースクエアポイントを受け取れるのが魅力。マネースクエアポイントは1ポイントで現金0.9円、1ポイントでAmazonギフト券0.8円に交換できるため、取引で貯めておくと買い物に利用できてお得です。

おすすめポイント③ 取引手数料が無料!低コストな取引を実現

マネースクエアでは、取引手数料・口座開設費用・口座維持費用、クイック入金手数料・出金手数料が全て無料。お得に取引サービスを利用できます。トラリピなどの特許機能も無料で利用できるため、リーズナブルな投資を楽しみたい人におすすめです。

口座数 30万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
15種
取引単位 1,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米 ドル/円:0.3銭
ユーロ/円:0.4銭
ポンド/円:0.7銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米 ドル/円:160円
ユーロ/円:36円
ポンド/円:58円
取引開始
日数
最短1時間で始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「FX新規口座開設キャンペーン」を実施中です。

2022年10月1日~2022年11月30日までに新規口座を開設し、マイページからキャンペーンにエントリーすると、最大50,000ポイントのマネースクエアポイントが獲得できます。

公式サイトはこちらから

豊富な通貨ペアで利益を狙える
IG証券

出典:IG証券

GMOクリック証券のおすすめポイント

・おすすめポイント① 通貨ペアは100種類以上!幅広い通貨の取引可能
・おすすめポイント② デモトレードで実力を磨いてFXを学べる
・おすすめポイント③ ノックアウトオプションを利用して取引できる

おすすめポイント① 通貨ペアは100種類以上!幅広い通貨の取引可能

IG証券では、ドル/円、ユーロ/ドルなどのメジャー通貨ペアだけでなく、トルコリラやメキシコペソなどの高金利通貨も扱っています。インドルピー、韓国ウォンなどのマイナー通貨ペアも取引できるので、幅広い取引で利益を狙いたい人におすすめです。

おすすめポイント② デモトレードで実力を磨いてFXを学べる

IG証券では「IGアカデミー」と呼ばれるオンライン講座、無料デモ口座開設などの学習コンテンツを展開しています。提供された仮想資金を使い、リスクゼロでリアルタイムのレートに則った取引を行えるのが魅力です。デモ口座は本番口座と一体なので、本番とテスト運用を同じ環境なのも嬉しいポイント。

おすすめポイント③ ノックアウトオプションを利用して取引できる

そのレートに至ると損切りされる価格であるノックアウトレベルを事前に決めて、取引ロット分の現在価格からノックアウトレベルまでの値幅を払うことで、そのポジションを持つシステムです。損失額を事前に設定し、少額資金で利益を狙えます

口座数 30万口座以上
取り扱い
通貨ペア数
101種
取引単位 10,000通貨
取引手数料 無料
基準
スプレッド
※10,000通貨時
米ドル/円:0.2銭
ユーロ/円:0.5銭
ポンド/円:1.0銭
※原則固定(例外あり)
スワップ
ポイント
(14日平均)
※買いスワップ
米ドル/円:85円
ユーロ/円:17円
ポンド/円:51円
取引開始
日数
最短3日から始められる
キャンペーン情報
・キャンペーン情報

「選べる新規口座開設キャンペーン」を実施中です。

まずはキャンペーンに申込み、IG証券Twitter (@IGJapan) フォローします。そしてIG証券に新規口座開設し、累計1,700ロット以上の取引を行うと最大50,000円のキャッシュバックが受けられます。

公式サイトはこちらから

FX税金に気をつけて
確定申告の方法について

FXの税金はどれくらい?

FXの取引では、為替差益とスワップポイントによる利益が発生します。その利益に課せらるのは所得税と住民税です。そしてFXの利益は「1月1日~12月31日の為替差益」と「スワップポイント」の合計から「必要経費」を引くと割り出せます。その利益に20.315%(所得税:15.315%、住民税:5.0%)をかけて出た数字が納税額です。

例えば為替差益20万円、スワップポイント1万円、諸経費1万円だった場合、FXでの利益は20万円+1万円−1万円で、20万円だと割り出せます。そして20万円×15.315%で割り出される所得税の36,300円、20万円×5%で割り出される10,000円を合計した46,300円が税額合計となるのです。

FXで確定申告が必要な人

忘れずに確定申告を
  • FXの収益が20万円を超える人
  • 扶養に入っていてFXの収益が48万円を超える人
  • 給与2,000万円以上の人
  • 給料を2つの職場からもらっている人

確定申告が必要となる代表的な人は、サラリーマンやアルバイトで定職についていて、FXで20万円以上の収益も獲得している人です。そして年間の給与が2,000万円を超える人も確定申告が必要になります。

また、専業主婦やフリーターで扶養に入っている場合も収益が38万円以上である場合は確定申告が必要なので要注意です。各人によって条件は異なるため、少しでも分からないことがあれば税務署または税理士などの専門家に相談しましょう。

FXで確定申告がいらない人もいる

確定申告が不必要な人
  • FXの収益が20万円を超えない人
  • 扶養に入っていてFXの収益が48万円を超えない人
  • 公的年金等の収入が400万円以下の人

サラリーマンやアルバイトで定職についていても、FXの収益が20万円以下である場合は確定申告が不要です。扶養に入っている専業主婦やフリーターの人も、FXの収益が38万円以下であれば原則確定申告をする必要がありません。一方で確定申告が不要な場合でも、所得が33万円以上であれば住民税の申告が必要になります。

FXの税金対応に確定申告を

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間に得た全所得、そしてこの所得に伴う税金を計算した申告書を作成し、2月中旬から3月中旬までに税務署へ提出して納税金額を精算する制度です。

申告納税方式の税制が使用されている日本に必要な手続きで、所得税を払いすぎている場合は還元されるというメリットがあります。年収2,000万円以下の給与所得者は税金が源泉徴収され、年末調整で精算されるため一般的には申告不要です。

FX確定申告のための申込書を準備

下記の4点が必要
  1. 申告書B(第一表・第二表)
  2. 雑所得等の金額の計算明細書
  3. 申告書第三表
  4. 所得税の確定申告書付表

申告書B(第一表・第二表)

出典:国税庁「確定申告書B」

確定申告書にはAとBが存在し、原則全ての所得を対象とした汎用版である申告書Bは誰でも利用できます。主に個人事業主が、複式帳簿による帳簿を必要とする青色申告で利用する申告書です。用紙は税務署や還付申告センターでもらう、または国税庁のサイトからダウンロードしてください。

そして申告書Bには第一表、第二表があり、それぞれの項目に情報を記入します。第二表に記入する情報は以下の通りです。

  • 住所・氏名:申告者の現住所と氏名・個人番号など
  • 所得の内訳:所得の種類・給与支払者名・源泉徴収額など
  • 総合課税の譲渡所得、一時所得に関する事項:一時収入・総合課税の譲渡所得などの金額
  • 保険料控除等に関する事項:医療費控除・社会保険料控除など
  • 本人に関する事項:寡婦や勤労学生などの本人情報
  • 雑損控除に関する事項:災害や盗難で資産の損害を受けた場合の損害金額
  • 寄附金控除に関する事項:寄附先の名前・金額
  • 配偶者や親族に関する事項:配偶者・親族の情報
  • 事業専従者に関する事項:生計を共にする配偶者や親族などの家族従業員の情報
  • 住民税・事業税に関する事項:16歳未満の扶養親族がいる場合や事業税が発生する場合に記入

まずは以上の項目を有する第二表を記入。青色申告決算書を予め作成し、その内容を第二表に転記、そして第一表に転記していく方法でスムーズな作成できます。

先物取引に係る雑所得等の
金額計算明細書

出典:国税庁「先物取引に係る雑所得等の 金額計算明細書」

「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」も、申告書Bと同様に税務署でもらう、または国税庁のサイトからのダウンロードで入手できます。この明細書の目的は、課税対象となるFXの所得を計算です。氏名の横に用意された選択肢の中から、「雑所得用」を丸で囲んで記入を始めましょう。

記入する項目は以下の通りです。

  • 取引の内容:「種類」の項目に「外国為替取引」、「決済の方法」の項目に「仕切」と記入
  • 総収入金額:「差金等決済に係る利益又は損失の額」の項目に、FX会社のホームページからダウンロードできる年間取引報告書に記載された「損益合計金額」を記入
  • 必要経費等:FXの経費に認められるセミナーや書籍の代金を記入
  • 所得金額:記載された計算式で割り出した金額を記入

表に数字を入力すると自動計算を行なってくれるサイトもあるため、利用するのがおすすめです。

申告書第三表

出典:国税庁「確定申告書の第三表」

申告書第三表は分離課税用の書類で、「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」で記入した内容を転記します。用紙は申告書と同じく税務署の窓口や国税庁のサイトから取得可能です。

記入内容は以下の通りです。

  • 「収入金額」の「先物取引」:「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の「総収入金額」の計
  • 「所得金額」の「先物取引」:「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」の「所得金額」

「税金の計算」の項目に記入する金額は以下の通りです。

  • 「総合課税の合計額」:申告書第一表の「所得金額等」の合計額
  • 「所得から差し引かれる金額」:申告書第一表の「所得から差し引かれる金額」の合計額
  • 「12:対応分」:「総合課税の合計額」から「所得から差し引かれる金額」を引いた金額
  • 「72:対応分」:「所得金額」の「先物取引」に記入した金額
  • 「75:対応分」:「12:対応分」に記入した課税所得に基づいき、国税庁によって指定された計算方法で割り出された税額
  • 「(80)対応分」:「所得金額」の「先物取引」に記入したFXの所得に15%をかけて割り出した所得税額
  • 「(83)から(90)までの合計」:「75:対応分」と「80:対応分」の合計

所得税確定申告書付表


出典:国税庁「確定申告書付表」

最後に用意するのは「所得税確定申告書付表」です。名称に含まれる「先物取引に係る繰越損失用」からも分かるように、この書類は繰越控除を受ける場合に必要になります。これまでの書類と同じく税務署の窓口や国税庁のサイトで入手可能です。

記入する項目は以下の通りです。

  • FX取引の所得額
  • 今年の損失額
  • 繰越損失額(繰り越している損失がある場合)

損失を繰り延べて節税をできる重要な書類なので、しっかり準備しましょう。

確定申告の申請方法は3つ

  • e-Taxでweb申請
  • 税務署へ持参・提出
  • 必要書類一式を税務署に郵送

e-Taxでweb申請

国税庁で導入された国税電子申告・納税システムである「e-Tax」を利用すれば、ネットで確定申告が行えます。自宅や職場で行えるため、手軽に確定申告を完了できるのが魅力です。マイナンバーカードの取得、ICカードリーダーライターの用意、利用者クライアントソフトのインストールなどの事前準備さえ行えば、誰でもスムーズに確定申告ができます。

e-Taxのソフトは公式サイトからインストール可能です。また、申告データには電子署名が必要になるので、データの作成者を証明する「電子証明書」を事前に取得してください。

税務署へ持参・提出

税務署窓口へ申告書と必要書類を持参して提出する方法は、最もベーシック。必要書類だけ正確に揃えれば、ネット上での細かい準備も不要です。担当者にその場で確認してもらえるため、安心感のある方法でもあります。一方で税務署が遠方にある人や多忙で税務署へいけない人などは、e-Taxや郵送を利用するのがおすすめです。

必要書類一式を税務署に郵送

管轄の税務署宛に郵送する方法でも確定申告は行えます。A4サイズの書類が入る封筒を用意し、確定申告書・各種帳簿・各種控除証明書類を入れて郵送しましょう。必須ではありませんが、確定申告書の控えと自分の宛名を記入して切手を貼った返信用封筒を同封すると収受日付印を押した控えが返送されます。住宅ローンの申請や賃貸契約などで提出する所得証明の書類は確定申告書の控えを利用するのが一般的なので、取得しておくのがおすすめです。

また、確定申告書は「信書」にあたるため、「第一種郵便物」、もしくは「信書便物」として郵送してください。提出期限が迫っている場合は、「特定記録郵便」や「簡易書留」を利用すると良いでしょう。

FX税金の確定申告を忘れると

脱税が疑われる

FX会社はマイナンバーの登録を実施しているので、無申告は税務署が把握し、確実に指摘します。たとえそれが忘れただけであっても脱税が疑われ、納めるべき税額とその税額の15%〜20%に当たる罰金を支払うことになるのです。

さらに申告の期限が過ぎてしまった場合も「期限後申告」扱いとなり、期限から納付日までの日数に伴う7.3%~14.6%の延滞税が課せられます。基本的に書類を用意して申告していれば問題ないので、忘れたり隠蔽したりしないように申告を徹底しましょう。

FXおすすすめ
取引時間っていつから

取引できる時間帯は?

外国為替市場は世界中で開かれているため、原則として平日・祝日であれば24時間、いつでも取引可能です。隙間時間で自由に取引できるため、幅広いライフスタイルに合わせて取り組める投資と言えます。各FX会社で多少ばらつきがありますが、月曜の7:00から金曜の翌6:00前後までが取引時間です。

一方でクリスマスの営業時間短縮や、サマータイム・米国標準時間が反映されるため、該当期間で取引を行う場合は注意してください。

出典:SBI FXトレード

取引できないの日はある?

市場は平日・祝日で開かれ、土日は閉まります。地域によっては土日休みではないため若干の動きがありますが、平日の取引が基本だと覚えておきましょう。一般的な取引不能時間は、土曜の5:00〜月曜の6:00までです。また、12月25日のクリスマス、1月1日の元旦も市場が閉まるため取引はできません。

相場が活発に動く時間帯はいつ?

相場は各国の市場が活発に動き出す以下の日本時間に合わせて大きく動きます。

  • 午前8時~9時
  • 午前10時半~11時半
  • 午後4時
  • 午後9時半~11時

各時間の値動きをしっかり把握して取引を行いましょう。

また、投資家の多くが保有ポジションを決済する金曜日と、社会情勢に変動があった場合も相場は大きく動きます。どこかの国で戦争やテロなどが起こった場合は要注意です。金曜日と社会情勢の変動があった場合、FX初心者の人は取引を急がず、様子を見ると良いでしょう。

FXはやめとけ?
初心者の危険性対策は?

自分ルールを決めれば大丈夫

FXは一瞬で大金を失ったり、取引が難しかったりと危険なイメージを持っている人もいるかもしれませんが、しっかり対策を立てて行えば安全に楽しめます。自分ルールを決めて、大きな損をしないように運営してみましょう!

FXについて理解してから始める

FXの取引は入金した額より大きい損をするリスクがあるため、基本情報や動向を理解せずに行うのは危険。取引を急いだり、取引のタイミングを誤って損をしてしまう恐れがあります。そのため、FXを始めたい人は、取引のルールや利益を生む法則を理解し、少額の取引から練習してみましょう。デモトレードや少額取引で感覚を掴めば、無理のない取引が行えるようになります。

FX自動売買はよく考えてから

一方で自動売買には「ストラテジー型自動売買」があり、複雑なロジックで組まれたシステムであるため、取引で得をした理由、損をした理由が分かりません。つまり得をしても損をしても取引の分析が行えないのです。取引に不慣れな初心者が使いこなすのは難しいでしょう。

そのため、自動売買に興味のある初心者の人は、ロジックが公開されている「リピート型自動売買」を利用するのがおすすめです。等間隔で売買を繰り返すシンプルなシステムなので、簡単に分析も行えます。

また、自動売買は自分に合う設定をもつけるのが難しいのも特徴。プロの投資家が作ったシステムから、自分でルールを決められるシステムまであるため、選ぶだけでも一苦労です。そのため、よくFXを学び、自分の取引スタイルが把握できてから利用しましょう。

FXで借金しないよう損切りを決める

FXの損切りとは、「含み損を抱えるポジションを決済して損失を確定させること」です。損失が発生しても「戻るかもしれない」という希望を持って放置し、損失を増やしてしまう状況を避けるテクニックです。この損切りを正確に、素早く行える人は、トータルの利益を出しやすいと言えます。

そのため、指定したレートより高くなったら買う、安くなったら売る、という「ストップ注文」や、損切りと利益確定を同時に注文できる「OCO注文」などを利用して損切りを決めるのがおすすめ。借金をしないように損切りを上手く利用しましょう。

FX少額のレバレッジから始める

レバレッジとは、担保となる保証金(証拠金)の最大25倍までの金額での取引を可能にする仕組みです。通常の両替では10万円なら10万円分の外貨しか取引できませんが、FXで10倍のレバレッジを使えば10万円で100万円分の取引を行えます。そして、このレバレッジを大きく設定すると損失が拡大してまうのです。

そのため、FX初心者は3倍〜5倍程度の低レバレッジから始めるのが良いでしょう。取引に失敗しても損失が大きくならないため、比較的安全に利用できます。

FX初心者におすすめ
用語解説

初心者必見これだけは覚えとこう
  • チャート
  • pips
  • スプレッド
  • スワップポイント
  • レバレッジ
  • ロスカット
  • 取引通貨量・ロット

チャート

チャートは、価格や時間をベースに、過去の値動きをまとめたグラフです。外国為替は価格が毎秒変化するため、その変化をグラフで確認・予測するために使います。

参考:みんなのFX「チャートの見方|FX取引で相場の流れがわかるようになるには?」

pips

pip(ピップス)とはpercentage in pointを省略した用語で、FXで通貨の共通単位です。異なる通貨ペアの変動を共通の単位で表す時、買値と売値の差を表す時などに使われます。

参考:SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」

スプレッド

スプレッドは「外貨の買値と売値の(取引にかかるコスト)」である手数料収入こと。スプレッドが狭ければ狭いほどコストが低く、取引に有利です。

参考:みんなのFX「FXのスプレッドとは」

スワップポイント

スワップポイントは、2つの国の通貨を交換する際に生じる金利差のことです。低金利の通貨を売って、高金利の通貨を買うことで、スワップポイントを受け取って利益を生むことができます。

参考:外為オンライン「スワップポイントとは?」

レベレッジ

レバレッジは、担保となる保証金(証拠金)の最大25倍の金額での取引をを可能にするシステムのことです。少ない資金でも大きな金額の取引ができます。

参考:みんなのFX「レバレッジとは」

ロスカット

ロスカットは、決済前の未確定の損失が一定のレベルにまで達した時に、ポジションを強制決済する仕組みです。自ら決済する「損切り」と異なり、FX会社が自動的に行います。

参考:みんなのFX「みんなのFXのロスカットについて」

取引通貨量・ロット

ロットはFXにおける「取引通貨量の単位」です。FX会社によって異なりますが、一般的には10,000通貨(円やドル)を1ロットと定めています。昨今では100通貨や1,000通貨から取り行きできる会社も増えており、初心者も取り組みやすくなりました。

参考:SMBC日興証券「FXのロットとは?いくらから始める?レバレッジの計算方法は?」

FX初心者おすすめ口座開設に関するQ&A

FXで利益が出る仕組みは?

FXでは、主に「通貨ペアの買値・売値の差」で利益を出すキャピタルゲインと、「通貨ペアの金利差で発生するスワップポイント」で利益を出すインカムゲインの2つで稼ぐことができます。安く買った通貨を高く売る、ポジションを保有する通貨ペア2ヵ国間の金利差調整分を獲得する、この2つの手段で利益が発生するのです。

参考:SBI FXトレード「FXの基本|利益が出る仕組みを知ろう」

FXでのデメリットは?

FXは誰でも少額から始められる為替取引ですが、相場の変動やレバレッジよっては短時間に大きな損失を出す、というデメリットがあります。この損失は寝ている間や仕事中などに発生することもあり、自力で対処できません。レートの変動は確実に予測できるものではないため、大きな利益を継続的に獲得するには勉強が必要になります。

FXでおすすめの通貨ペアはありますか?

通貨にはメジャー通貨とマイナー通貨があります。米ドル・ユーロ・日本円などの取引量が多い通貨がメジャー、トルコリラ・メキシコペソ・人民元などの取引量が少ない通貨がマイナーとされているのです。そしてメジャー通貨は流動性が高くスプレッドの幅が比較的狭いため、低コストで取引ができます。そのため、初心者はメジャー通貨で取引を始めるのがおすすめです。

FXは副業にあたりますか?

副業は、勤務している会社以外で給与を得ることを指します。給与の対価は労働であれてめ。、FXのような為替取引は副業に該当しません。FXは資産運用に分類されます。

FXおすすめ口座まとめ

今回はFXの概要、始め方、おすすめのFX口座を紹介しました。細かいルールや学ぶべき法則などが多いため、一見難しく感じるかもしれませんが、しっかり実践を重ねていけば利益を出せるようになります。

現在FXが気になっている人は、本記事のおすすめFX口座やFXの概要解説を参考に、ぜひ取引を始めてみましょう。少額から始めれば安全に楽しめますよ!