空前の資産運用ブームが到来した現代。投資を始めるために、証券会社の口座を作る人や、これから口座を作りたいという人も増えてきています。
そこで、ここでは証券会社口座を作るために必要なものや費用、審査についてご紹介します。まだ興味を持っているだけ…という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
証券会社の口座開設で費用はかかる?
口座を開設するにあたって、まず気になるのが費用ですよね。せっかく投資を始めるのに、初期費用はかけたくないはず。
結論から言うと、原則口座開設に費用は掛かりません。ただし、店舗を持つような証券会社によっては口座維持費や口座管理料などがかかることがあるので、開設する前によく確認しましょう。
一方、ネット証券は口座開設料も管理料も無料です。初心者の方は、ネット証券から始めると良いでしょう。
また、売買手数料は別途発生します。そちらは、記事後半でご紹介します。
証券会社の口座開設
必要書類や準備するべきものは?
証券会社の口座開設での必要書類や準備するべきものは以下の通りです。
- 本人確認書類
- マイナンバー書類
- 金融機関口座
- 印鑑
本人確認書類
ここでいう本人確認書類とは、以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート(条件有り)
- 在留カード
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 特別永住者証明書
- (平成24年4月1日以降に交付された)「運転経歴証明書」
- 各種福祉手帳(身体障害者手帳など)
- 官公庁から発行・発給された書類で官公庁が顔写真を貼付したもの(本人が提示した場合のみ)
以上9点は、1点で確認できる書類。
上記の写真付き書類がない場合には、健康保険証や年金手帳といった写真なしの書類を2点提出します。
各証券会社によって利用可能な書類が違うので、よく確認してから開設に臨みましょう。
マイナンバー書類
確認書類として使用できるマイナンバー書類は、次のものです。
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- マイナンバー通知カード
- マイナンバーの記載がある住民票の写し/住民票記載事項証明書
ただし、通知カードの記載事項に変更がある場合や、住民票が6カ月以内のものでない場合は使用できないので、ご注意ください。
金融機関口座
証券会社口座の開設には、必ず本人名義の金融機関口座を利用します。万が一氏名や口座番号を間違えてしまうと、振込ができなくなるので要注意です。
ここでポイントとなるのは、「振込専用口座・口座振替専用口座」は振込先に指定できないこと。
手数料の面でも、取扱金融機関は事前に確認が必要です。
印鑑
口座開設に必要な印鑑は、実印や金融機関等で使用する銀行印である必要はありません。
とはいえ何でも良いというわけではなく、スタンプ印など使用できない印鑑もあるので調べておきましょう。
また印鑑が面倒に感じるなら、インターネットによる口座開設がおすすめです。
証券会社口座開設で意識するべきポイント
- 投資する金融商品で証券会社を選ぶ
- 手数料で選ぶ
- 情報コンテンツで選ぶ
投資する金融商品で証券会社を選ぶ
後悔しない証券会社選びをするためには、その金融商品で選ぶことが必要です。
国内なのか、もしくは海外なのか等、自分の投資したい商品を突き詰めて、証券会社を選びましょう。
どのような投資をしたいのかをあくまでも大事にして、こだわりの一社を探してみてください。
そうすることで、後悔しない自分にあった投資ができるはずです。
手数料で選ぶ
口座開設時にやはり見ておきたい点が、手数料です。
手数料の金額によって、収益に差がつくといっても過言ではありません。総合証券は手数料が発生することが多く、ネット証券は発生しても安いか、もしくは発生しないことが多いです。
投資初心者であれば、手数料の安い証券会社を選ぶのがベターです。
ただ、自分の投資スタイルを大事にして、手数料の安さを取るか、サービスを取るかで判断してください。
情報コンテンツで選ぶ
数ある証券会社の中で一つを選ぶのであれば、その証券会社の取り扱っている情報コンテンツにも注目しましょう。
自分の使いやすい取引ツールが用意されているか、便利な分析ツールがあるかなど、意外と大事な要素なのです。
またコンテンツが豊富だと、いざという時の安心材料となります。快適な投資を始めるためにも、意識するべきポイントと言えるでしょう。
楽天証券の口座開設の手順
スマホの場合
①口座開設の申込
➁本人確認書類の選択・提出
➂本人情報の入力
➃ログインIDの受け取り(メール)
➄初期設定(マイナンバーの提出)
①口座開設の申込
楽錬証券のホームページを開くと、「口座開設」ボタンがあります。
ボタンを押してメールアドレスを登録すると、確認のメールが送信されるので、記載されているURLから申し込みます。
②本人確認書類の選択・提出
次に、本人確認書類を提出します。
方法は、1.スマホで本人確認と2.書類アップロードで本人確認の2通り。スマホと運転免許証または個人番号カードを持っているなら①、その他の場合は②の方法で提出しましょう。
③本人情報の入力
ここでは、氏名・住所といった本人情報を入力します。
②の手順で、1.スマホで本人確認をしている場合にはログインパスワードの登録があるので、忘れないように記録しておきましょう。
④ログインIDの受け取り(メール)
審査完了後、ログイン用のIDが送付されます。
②の手順で1.スマホで本人確認をしているならメールで、2.書類アップロードで本人確認をしているなら郵送でログインIDと初期パスワードが送付されます。
⑤初期設定(マイナンバーの提出)
最後に、初期設定とマイナンバーの提出です。楽天証券ホームページ内の「ログイン」ボタンから、ID/パスワードを入力後、取引を始めるために必要な暗証番号、勤務先情報等の初期設定を行います。
その後、マイナンバー登録画面に遷移し、全ての登録完了後、取引可能となります。
証券会社口座開設おすすめ5社
編集部が厳選!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
5万円:0円 |
5万円:550円 |
5万円:55円 |
5万円:0円 |
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
5万円:0円 |
5万円:0円 |
5万円:0円 |
5万円:550円 |
キャンペーン |
新規デビューキャンペーン |
最大10万ポイントプレゼント | クイズに正解・新口座開設で2,000円プレゼント | 新規デビューで最大4,000円プレゼント | 新規デビューで200ポイントプレゼント |
口座開設期間 |
最短当日 |
最短当日 | 最短3日 | 最短当日 | 最短当日 |
公式サイト |
証券会社の口座開設でおすすめ13選
※下記のキャンペーンについては記事執筆時点のものです。現在の状況については公式サイトをご確認ください。
楽天証券
出典:楽天証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
32社 |
取引ツール | MARKET SPEEDⅡ、iSPEED |
口座開設期間 |
最短当日 |
- つみたてNISAでポイント投資ができる
- 最大10万円まで積立可能&最大1%のポイント還元
- 高性能の取引ツール「MARKET SPEEDⅡ」
楽天アカウントと連携可能
楽天証券の魅力は、楽天アカウントと親和性がある点です。これにより、投資でポイントを貯めることができたり、活用して投資ができたりと、まさに一石二鳥な投資ができます。
特に、つみたてNISAでポイント投資ができるのは、楽天証券だけ。同じ投資額でも、お得に投資したいですよね。
最大10万円まで積立可能&最大1%のポイント還元
さらに、楽天キャッシュで決済をすれば、最大10万円まで投資しつつ、1%のポイント還元があります。
投資だけでなく、いつものお買い物もお得になる、とても嬉しいポイント。
楽天カードをお持ちなら、ぜひ活用してみてください。
高性能の取引ツール「MARKET SPEEDⅡ」
楽天証券は、取引ツール「MARKET SPEEDⅡ」が最大の魅力と言われています。
注文執行の質とバリエーションを大幅に拡充したこのツールは、初心者もプロも使いやすく、トレードに必要な機能が満載。
そして利用料金が無料である点も、ありがたいところです。
楽天証券の口コミ
楽天銀行と同時に申し込むことで手続きは非常に簡単。
1年以上積み立てているが、トラブルなどは一度もなく、サービスに不満はなし。
ネット証券なので取引手数料も非常に安く、積み立てを始めてみたいという方にも非常におすすめ。
引用:みん評
実際に感じたメリットは、やはり楽天銀行と連携したことによりマネーブリッジのサービスが使えるようになったことでしょう。金利の上昇や他の金融機関との資金移動が、格段にやりやすくなりました。そして口座開設したことで、いつでも資産運用ができる環境が整いました。
引用:みん評
株の売り買いの画面もシンプルで、数十秒で申し込みが完了!
すべてシンプルな操作で済むため、初めての売り買いでもスムーズにでき、とても驚きました。
口座の資産状況も一目で確認できるので、面倒な計算も不要です。
難しいと思っていた株式投資がアプリの利用でグッと身近なものになりました。
引用:みん評
外国株式、投資信託、iDeCo、FX等、各種投資を新規デビューすると、ポイントプレゼントなどの特典あり。
\楽天アカウントを持っているなら/
公式サイトはこちら!
SBI証券
出典:SBI証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco | 35社 |
取引ツール |
HYPER SBI 2 |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 最大シェアを裏付ける顧客満足度
- リーズナブルな手数料設定
- 充実の商品ラインナップ
最大シェアを裏付ける顧客満足度
SBI証券は、証券口座開設数840万を誇り、国内株式個人取引シェアNo.1となりました。
さらに、2020年「オリコン顧客満足度ランキング」では5年連続13度目の1位を受賞。
開設してまず後悔のない証券会社と言えるでしょう。
リーズナブルな手数料設定
もう一つの魅力が、手数料の安さです。
SBI証券は、なんと300万円まで手数料が無料。
これが評価され、「2022年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」の「取引手数料」部門で8年連続1位を受賞しています。
充実の商品ラインナップ
SBI証券が選ばれる理由には商品数の多さも大きく、IPO銘柄数と外国株取扱国数は、主要ネット証券でトップクラスです。
商品数が多いほど、幅広く自分好みな投資が可能になるので、ここまでSBI証券が支持されるということですね。
SBI証券の口コミ
積立投信に特化したかわいらしいデザインのスマホアプリもあり、小難しくないけど中身の仕組みはしっかりしている証券会社だと思います。
引用:みん評
引用:みん評
また、口座開設したころはまだネット証券も少なかったせいか、こちらの手数料が安く魅力的でした。それに、勧誘の電話がかかってきたこともなく、わずらわしさを感じない点も高評価です。
引用:みん評
新規で口座を開設すると、提携ポイント(Tポイント・Ponta・dポイントのいずれか一つ)を100ポイントプレゼントするキャンペーンを実施中。
\証券選びに迷ったらSBI証券/
公式サイトはこちら!
マネックス証券
出典:マネックス証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:550円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
27社 |
取引ツール | Manex Trader |
口座開設期間 |
最短3日 |
- 初心者でも使いやすい
- 完全平等なIPO抽選
- 現物取引手数料が安い
初心者でも使いやすい
マネックス証券の評判で最も多いのが、「使いやすさ」です。
アプリ1つで株式取引はもちろん、情報収集までできてしまいます。
さらに、1,000通貨単位で取引ができるため、少額で投資ができる点も安心。はじめてネット証券を使う人、投資を始めたばかりという人におすすめの証券会社です。
完全平等なIPO抽選
IPO(新規公開株)の購入は、多くの投資家が希望するために倍率が高くなりがち。
さらに多くの証券会社では株式を買い付けるための資金が必要となるため、資金力のある投資家にながれてしまいます。
一方マネックス証券では、申込株式数に関わらず一人当たりに一単位の抽選権利が与えられるため、平等な抽選となるのです。
現物取引手数料が安い
マネックス証券の日本株の手数料は、2022年3月22日約定分からすべて引き下げとなり、SBI証券や楽天証券と並ぶ55円~1,070円となりました。
従来は比較的高い印象のあるマネックス証券でしたが、リーズナブルな手数料が実現されました。
マネックス証券の口コミ
引用:みん評
引用:みん評
引用:みん評
クイズに正解し、新規口座開設・入金・日本株または投資信託の取引を完了すると、合計2,000円がもらえる。
\初心者の方におすすめ/
公式サイトはこちら!
LINE証券
出典:LINE証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:55円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
24社 |
取引ツール | LINE FX Pro |
口座開設期間 |
最短当日 |
- LINEアプリから手軽に投資できる
- 少額取引が可能
- FXサービスが利用可能
LINEアプリから手軽に利用できる
言わずと知れた、LINEアプリ。
LINE証券の魅力は、このアプリから手軽に投資ができる点です。さらにLINEサービス各種と連携できるため、管理も簡単です。
あえて新しいアプリをインストールする必要がない点も嬉しいですよね。
少額取引が可能
投資信託は1口100円、株式は1株数百円からの少額投資が可能です。
投資を始めるにあたって、リスクが怖い…という方も安心して利用することができます。
さらに、少額でも持ち株数に応じた配当金が支払われる点も魅力的です。
FXサービスが利用可能
LINE証券が提供する「LINE FX」は、最短3分間で口座申し込み、低スプレッドでの取引ができる、比較的ハードルの低いFXサービスです。
また、経済指標や変動をLINE通知を受け取れるため、タイミングを逃さないのはLINE FXならではです。
LINE証券の口コミ
引用:みん評
引用:みん評
クイズに正解し、開設の翌月末までに1回10万円以上の入金、総額5万円以上の株取引をすると、合計4,000円がもらえる。
\手軽に始められる/
公式サイトはこちら!
松井証券
出典:松井証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:550円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
12社 |
取引ツール |
ネットストック・ハイスピード |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 充実したサポート体制
- 25歳以下なら株式取引のボックスレート手数料が無料
- キャンペーンが豊富
充実したサポート体制
松井証券のおすすめポイントは、何と言ってもそのサポート体制。
2022年度問い合わせ窓口格付け(証券会社)で12年連続最高評価である三つ星を獲得しました。
窓口やフリーコール・Webなどから、手厚いサポートを受けることができます。
25歳以下なら株式取引のボックスレート手数料が無料
2021年5月6日取引分より、25歳以下は株式取引(現物・信用)のボックスレートが無料となります。
これから投資を始めたいという、若年層の方にはうってつけです。ただし、インターネット受付のみ、電話での取引は別の手数料体系なのでご注意ください。
キャンペーンが豊富
松井証券は、キャンペーンが豊富な点も魅力。
現在実施中のキャンペーンは7種類、キャッシュバックやポイント還元といった特典を受けることができます。
投資をする中で、こういったキャンペーンは楽しみの一つになりますよね。
松井証券の口コミ
引用:みん評
引用:みん評
引用:みん評
2022/11/1(火)より、2022/4/1(金)以降に証券口座を開設した方限定で、現物取引、信用取引の月間手数料20%相当の松井証券ポイント還元するプログラムを実施。1ヶ月毎に最大10万ポイントも還元を受けられる。
\手厚いサポートが最大の魅力/
公式サイトはこちら!
DMM株
出典:DMM株公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:55円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
記載なし |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco | 取扱なし |
取引ツール | DMM株 STANDARD |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 業界低水準の取引手数料
- 米国株取引がしやすい
- 24時間のサポート体制
業界低水準の取引手数料
DMM株では、1取引ごとの手数料が決まっており、全体的な手数料体系としては他社と比較しても低水準です。
信用取引も、300万円以下は88円、300万円超では0円(一般コース)と、かなりリーズナブルな価格設定となっています。
米国株取引がしやすい
DMM株では、米国株の取引手数料が無料。
そして米国株式市場や世界経済の動向がわかる投資レポート「バロンズ・ダイジェスト」を無料で閲覧できます。
初心者でも簡単に情報収集して取引できる点は、DMM株の特徴です。
24時間のサポート体制
DMM株のカスタマーサポートでは、平日24時間、口座開設や取引ツールの操作方法、株式取引等についてサポートしています。
さらに電話のほか、メールやLINEでも問い合わせができるので、外出先などでも気軽に疑問を解消することができます。
DMM株の口コミ
引用:みん評
引用:みん評
引用:みん評
新規口座開設・登録完了で国内株式が1ヶ月間無料になる。
\米国株式取引を考えているなら/
公式サイトはこちら!
auカブコム証券
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:55円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
27社 |
取引ツール | kabuステーション |
口座開設期間 |
最短翌日 |
- 投資信託の取り扱いやサービスが充実
- 「プチ株」「賃株サービス」がお得
- 自動売買の仕組みが多様
投資信託の取り扱いやサービスが充実
auカブコム証券では、1,200本以上の投資信託を扱っており、特に積立の対象銘柄は1,196本、つみたてNISAの対象銘柄は151本と豊富な商品数。
購入時の手数料が0円の投資信託は、低コストかつ少額から長期投資が行えるので、商品数が充実しているのはとても魅力的なポイントです。
「プチ株」「賃株サービス」がお得
auカブコム証券の「プチ株」サービスは、単元未満株を売買できるというもの。
通常上場株式は100株単位で取引されるのに対し、プチ株は1株単位から売買できるのです。
また「賃株サービス」は保有している株式を証券会社に貸し出すことで、賃株料を毎月受け取ることができるサービス。
両者ともに、より柔軟にリスクを分散することができるサービスと言えます。
自動売買の仕組みが多様
auカブコム証券では、多様な注文方式を取り入れており、その数は主要ネット証券の中でも最多です。
自動売買発注方式を活用することで、リスク管理を徹底して行うことができます。
auカブコム証券の口コミ
引用:みん評
新規で信用取引口座を開設し、対象期間中に新規建約定金額(累計)が1億円以上で、信用取引を開設した月とその翌月にかかった信用取引の売買手数料(税込)を全額キャッシュバックするキャンペーンを実施中。
\充実したサービスで選ぶなら/
公式サイトはこちら!
PayPay証券
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:50円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
記載なし |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco | 取扱いなし |
取引ツール | PayPay証券アプリ |
口座開設期間 |
最短日当日 |
- 「1株」ではなく「1,000円」から始められる
- スマホ一つで取引可能
- 1株からIPO株に投資できる
「1株」ではなく「1,000円」から始められる
通常の株式取引では、100株単位、数百万円単位で購入するところを、PayPay証券では1,000円という少額から購入できます。
さらに、こちらは日本株だけでなく米国株でも購入できる点が魅力的。
AmazonやGoogleといった大手優良企業にも少額で投資できるのは、PayPay証券ならではです。
スマホ一つで取引可能
PayPay証券では、基本的な取引はアプリで完結するため、スマホ一つで可能。
場所や環境の制限なく、好きな時に取引ができます。
PCやツールの操作が不安という方におすすめです。
1株からIPO株に投資できる
一般的に、IPO株は割り当てられた数量を指定された金額で購入する必要があるため、資金の少ない投資家にとっては負担になります。
一方PayPay証券では、分配方式であるため、1株から投資可能。初心者や資金の少ない投資家にとってはかなりありがたいポイントです。
PayPay証券の口コミ
引用:みん評
申込期間中にキャンペーンコードを入力の上、新規で口座開設されたお客様の中から抽選で5名様に50,000円相当、250名様に3,000円相当の投資資金をプレゼント。
\スマホ一つで投資を始めるなら/
公式サイトはこちら!
岡三オンライン
出典:岡三オンライン公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:108円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
41社 |
取引ツール | 岡三ネットトレーダーWEB2 |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 取引ツールが充実
- アナリスト情報が豊富
- IPO申込時に事前入金が不要
取引ツールが充実
岡三オンラインの取引ツールは最高級と言われ、特にPCの「岡三ネットトレーダープレミアム」は、投資に必要な情報が充実している点が評価されています。
また、「岡三ネットトレーダースマホ」というアプリも、90種の株式ランキングを掲載するなど、他社にはないコンテンツとなっています。
アナリスト情報が豊富
岡三オンラインの会員のみが閲覧できるHP「投資情報局」。
銘柄レーティング情報、株式ランキングのほか、セミナーといった充実したコンテンツを楽しむことができます。
投資ライフを心強く支えてくれるサービスです。
IPO申込時に事前入金が不要
通常のIPO申込時には、事前に資金を預けなければいけないことが多いのですが、岡三オンラインでは事前入金が不要。
購入資金を用意しなくてもよいと考えると、とても気軽にIPOに参加することができますよね。
岡三オンラインの口コミ
引用:みん評
新たに証券総合取引口座を開設された方を対象に、証券総合取引口座開設月を含め最大3カ月間、国内株式の現物取引(買い・売り)および信用取引(新規建・決済)の取引手数料(税込)を全額キャッシュバック。
\IPOに気軽に参加したいなら/
公式サイトはこちら!
SMBC日興証券
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
記載なし |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco |
43社 |
取引ツール | パワートレーダー |
口座開設期間 |
最短3日 |
- オンライン取引でも実店舗サポートを受けられる
- IPOの取扱銘柄数が多く6~7割を網羅
- 小口投資・長期の資産運用に向いている
オンライン取引でも実店舗サポートを受けられる
通常ネット証券では対面サービスを行っていませんが、SMBC日興証券ではオンライン取引でも実店舗サポートを受けられます。
諸手続きだけでなく、投資相談も対面でできるのはとても心強いですよね。
IPOの取扱銘柄数が多く6~7割を網羅
SMBC日興証券の2021年度のIPO取扱実績数は、SBI証券に次ぐ2位。
人気の高いIPOの銘柄数が多いのは、数ある証券会社から選ばれる理由の一つです。
小口投資・長期の資産運用に向いている
SMBC日興証券には、「総合コース」より手数料を最低限に抑えられる「ダイレクトコース」があり、こちらを選べば少額での投資や長期的な投資をしたい方でも安心して投資ができます。
またダイレクトコースでも、サポートやサービスは十分に受けられます。
SMBC日興証券の口コミ
引用:みん評
「投信つみたてプラン」を新たに始められた方に、毎月のお買い付け時の申込手数料(税込1.1%)を、2026年4月末までキャッシュバック。
\ネット証券でも対面サービス実施/
公式サイトはこちら!
GMOクリック証券
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:50円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:0円 |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco | 取扱いなし |
取引ツール | はっちゅう君 |
口座開設期間 |
最短当日 |
- さまざまな金融商品の取扱いがある
- 銀行口座連携で金利が優遇される
- 各種取引ツールが充実
さまざまな金融商品の取扱いがある
GMOクリック証券の特徴は、何といっても金融商品の取扱いの多さ。
株式やFXのほか、外為オプション・CFDといった金融商品も取引可能です。
グッと投資の幅が広がるので嬉しいですよね。
銀行口座連携で金利が優遇される
2018年8月からGMOあおぞらネット銀行との口座連携サービス「証券コネクト口座」の提供を開始しました。
こちらを開設すると、通常年0.001%のところ年0.15%の優遇金利が適用されます。
さらに即日出金もできるので、それだけでも開設する価値のある口座です。
各種取引ツールが充実
GMOクリック証券の取引ツールは、PCからスマホまで多岐にわたり、金融商品ごとに用意されています。
また銘柄を登録すると情報をまとめてチェックできたり、素早く取引ができたりと、使い勝手の良さも人気の理由です。
GMOクリック証券の口コミ
引用:みん評
新規でFX取引口座を開設し、対象期間中に取引条件を満たされた方に最大30万円をキャッシュバック。
\さまざまな金融商品で投資するなら/
公式サイトはこちら!
野村証券
出典:野村証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:0円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
記載なし |
積み立てNISA/NISA |
あり |
IPO |
あり |
iDeco | 27社 |
取引ツール | 野村株アプリ |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 取引形態が選択可能
- IPO取扱数がトップクラス
- 伝統と実績
取引形態が選択可能
野村証券の株取引は、「ネット取引」「電話取引」「店舗取引」の3種類から選択できるのが特徴。
手数料を抑えたいのか、サポートを充実させたいのか等、自分の好みで取引の方法を選べるのは嬉しいポイントです。
IPO取扱数がトップクラス
野村証券は、IPOに強いのもメリットの一つです。
その理由は、野村証券がIPOの主幹事になっていることが多く、他社より割り当てられる株数が多いためです。
伝統と実績
国内でも有数の総合証券会社である、野村証券。
その歴史は伊達ではなく、「口座数534万口座」「預かり資金128.7兆円」という実績が物語っています。
強固な経営は、投資をするうえで安心材料となります。
野村証券の口コミ
引用:みん評
引用:みん評
投資信託と株の購入に踏み切った際には、こちらから求めたものに関して、非常に思い切ったピンポイントな商品選びをしてくれ助けてくれました。
引用:みん評
10年債、5年債を購入した方に、対象金額に応じた現金をプレゼント。
\実績で選ぶなら/
公式サイトはこちら!
むさし証券
出典:むさし証券公式サイト
取引手数料 (税込) 1約定制 |
5万円:75円 |
---|---|
取引手数料 (税込) 1日定額制 |
5万円:1,200円 |
積み立てNISA/NISA | あり |
IPO | あり |
iDeco | 取扱いなし |
取引ツール | トレジャーネット |
口座開設期間 |
最短当日 |
- 業界トップクラスの低コスト取引サービス
- 信用取引がしやすい
- 取引画面がシンプルで使いやすい
業界トップクラスの低コスト取引サービス
2016年11月の改定により、1約定ごとの売買手数料が業界最安値水準まで引き下げられました。
創業100年の威厳と安心感はそのままに、低コストで取引ができるため、根強いファンがいるのも納得です。
信用取引がしやすい
むさし証券は、制度信用取引金利が1.35%、一般信用取引金利が2.35%と、信用取引手数料も安いのが特徴。
信用取引に興味を持っているなら、むさし証券で始めることをおすすめします。
取引画面がシンプルで使いやすい
他社では、取引にあたって様々なツールが導入されていますが、正直ハードルが高い…と感じる方も多いのではないでしょうか。
むさし証券の取引画面はいたってシンプルにできています。
どこに何を入力すればいいか一目瞭然なので、安心して取引ができます。
むさし証券の口コミ
キャンペーン期間中に対面取引にて新規口座を開設し、口座開設の翌月末までに MRF を含む投資信託、または募集債券を 50 万円以上お買付いただいた方に5,000円相当のVJAギフトカードをプレゼント。
\コスパで選ぶなら/
公式サイトはこちら!
証券会社の口座開設でよくあるQ&A
ここまで各証券会社の特徴についてご紹介しましたが、やはり口座開設にあたって不安や疑問があるのではないでしょうか。
そこで、ここではよくある質問と回答について見ていきましょう。
- 証券会社の口座開設になぜ銀行口座が必要?
- 証券会社への口座開設は未成年でも大丈夫?
- 売買手数料は株を買う時にだけかかる?
証券会社の口座開設になぜ銀行口座が必要?
個人情報保護の観点から最近はこういったことを敬遠される方も多いようですが、投資したお金などを証券会社から返金を受けるためなどの目的が理由です。
資料請求の段階で口座番号を聞かない証券会社もありますが、こういった場合でも実際の口座開設の段階では、かならず銀行口座を指定する必要があります。
証券会社への口座開設は未成年でも大丈夫?
証券会社では、両親の承諾さえあれば未成年でも口座を開設することができます。ただし、オンライン証券の場合は、一部の証券会社でしか未成年の口座開設を認めていないので、ご注意ください。
売買手数料は株を買う時にだけかかる?
株式売買の際の手数料は、買ったときだけでなく、売ったときにも必要になります。ただ、証券会社によっては、日計り(一日に買いと売りを成立させる)取引の場合は、売りの手数料を無料にしている証券会社もあります。
証券会社口座作成のまとめ
証券会社への口座開設は、ネット証券であれば基本手数料はかからず、ほとんどの会社で当時中に可能です。今や気軽に投資が始められる時代となりました。
ぜひ、自分に合った一社を選んでみてくださいね。